*

横静脈洞内のクモ膜顆粒

公開日: : 最終更新日:2025/05/07 画像診断

クモ膜顆粒(くも膜顆粒、パッキオーニ小体、arachnoid granulation)とは静脈洞に突出する桑の実のようなクモ膜の塊です。
ここから 髄液内のある種の成分が静脈に移行するわけです。

つまり、静脈洞のないところには見られません
後頭骨内の板間クモ膜瘤をクモ膜顆粒と呼んでいる人がいますが、間違いです。

当然ですが、横静脈洞内にもクモ膜顆粒が見られることがあります(下記の画像データの出典は不明)。

T2強調画像では右横静脈洞は flow void で無信号ですが、左横静脈洞は流速が遅いためか無信号にはなっていません。
FLAIR でも左横静脈洞はやや高信号になっています。
その中に突出したクモ膜に覆われたクモ膜下腔が クモ膜顆粒ということです。脳脊髄液と似通った信号を示します。

まとめ

  • クモ膜顆粒はクモ膜が静脈洞内に突出したもので、内部に脳脊髄液を含む
  • 脳脊髄液と似通った信号を示す
  • 静脈洞のないところには存在しない
  • 髄液から過剰な水分などを静脈に流すルートとなる
  • 横静脈洞内のクモ膜顆粒と後頭骨内の板間クモ膜瘤とは直接の関連はなし

###

 

 

 

関連記事

イーサイトに似たクラウド型遠隔画像診断システム

* 世の中、物わかりの悪い人や文句ばかり言っている人がいないと、改善されません。 世界は

記事を読む

RadFan 2013年1月号

* 拙稿「遠隔画像診断サービス 成功の秘訣 」が載った Rad Fan 2013年1月号 が発

記事を読む

no image

拙稿「遠隔画像診断サービス 成功の秘訣」 に誤植がありました

* Rad Fan 2013年1月号 に載った拙稿 「遠隔画像診断サービス 成功の秘訣 」ですが、

記事を読む

奴隷船とメイフラワー号

* 遠隔画像診断会社を2つ経験しました。 たとえて言えば、奴隷船とメイフラワー号。 *

記事を読む

遠隔画像診断事業 売上を3倍伸ばした私の方法

* タイトルはちょっと煽ってみました。^^; 答えはここにも⇒ 日中救急症例を受けられる体制

記事を読む

no image

資金の要らない、失敗しない遠隔画像診断起業のノウハウ

*  *  * 月刊 Innervision 11月号が届きました。 拙文が掲載されています

記事を読む

Flex View は Linux で使えない

* 以前こいつの悪口をさんざん書きましたが、今日も書いてしまいます。 こいつ(= Flex

記事を読む

【遠隔画像診断】 夜間の救急対応

久々に遠隔画像診断ネタです。 夜間の救急対応は私のところ(LLPテラーク&ラドアシスト

記事を読む

画像診断メモノート更新しました 2014/11/12

2ヶ月ぶりに画像診断メモノート更新しました。 > 画像診断メモノート とりあえず、お知らせま

記事を読む

脊椎脊髄ジャーナル 2013 April 脊椎脊髄の解剖と疾患

脊椎脊髄ジャーナル 26巻4号 (2013年03月28日発売) 出版社名:三輪書店 ★★

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【FX】AXI Select 21日目

昨日の続きです。 実は昨夜のうちに利益目標の 7% を超えちゃい

【FX】AXI Select 20日目

AXI Select とは AXI Select とは AXI とい

【FX】高頻度トレーダー(HFT)タイプの EA の評価方法

EA とは MT4 というソフト上で動く自動売買ソフトのことです。

名曲『クリスマスの響き』 / KOKIA

クリスマスアルバムと銘打ったCDはたくさん持っているのですが、最近は

整備済み品東芝製ハードディスク届きました

整備済み品東芝製ハードディスク届きましたが、プチプチ封筒に素(す)で

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑