Vostro260S 電源トラブル
公開日:
:
最終更新日:2022/07/24
パソコン

本日帰宅すると TV録画用の Vostro260 が死んでました。スイッチを入れてもなんの反応なし。
マザーボードのオレンジ色のランプはついているのですが、もともと電源のトラブルがあったこの PC ですから、たぶん電源がお陀仏でしょとアタリをつけました。
古い Athlon64X2 3800 の入った PC(ヤフオクで 3000円でゲットした完動品)から電源を抜いて繋いでみたところちゃんと動きました(上の写真で手前に直立しているのがその電源)。
問題は電源コードが短いために、壊れた電源が今あるスペースに入れたらマザーボードのコネクタまで届かないこと。
壊れた電源からコードだけを回収してつけかえて使えばいいのですが、電源の筐体自体も少し大きいので無理に押し込めるのはまずいかも。
しばらくこのまま使うことにします。
それにしても 10分で直ってよかった。これで今晩の番組が録画できます。
上から見るとこんな感じ(↓)。

黄色い矢印が壊れた電源。
なんか人工心臓をつけたヤギさんみたいになってしまった(京大病院では有名な存在でした)。
古い PC からもっと適した心臓を抜き取ってくることにしましょうかね。
*
後日(2022/7/24)別の Vostro から電源を抜き取って移植しました。
電源はサイズは同じですが、諸元はちょっと異なりました。
コードの長さはギリギリですがなんとかうまく差し込めて、筐体のフタも閉まって しばらくなんとかなりそうです。
###
関連記事
-
-
壊れる前のバックアップ WD20EZRX
【Amazon.co.jp限定】WD Green 3.5inch Intelli
-
-
Windows10って使う意味あるの
Windows10 が今年10月の更新でやらかした問題は結構重大でしたが、よく考えると事前に十分に回
-
-
Linux Mint 16 Petra Xfce 版
Linux Mint 16 Petra Xfce 版[/caption] * Li
-
-
konalinux / USBメモリのライブ起動でお手軽Linux
* 最近の Linux はほとんど USB メモリに入れてそこからライブ起動できます。そしてそ
-
-
One Safe PC Cleaner は詐欺ソフト
One Safe PC Cleaner 知人が新しいノートパソコンが動かないと言ってました。
-
-
FUJITSU FUTRO MP702 起動
「FUJITSU FUTRO MP702 2台到着」の続きです。 Fujitsu製の
-
-
Coreserver が遅い
最近、このブログ(WordPress)を動作させているレンタルサーバー Coreserver
-
-
USB3.0 接続のポータブル SSD
BUFFALO ターボPC EX対応 USB3.0用 外付けSSD 128G
-
-
安くなった SSD をまとめて購入
韓国のサムソンが NAND型フラッシュメモリの生産を制限するという情報が飛び込んできたので、フラ
-
-
HDD パーテーションサイズの変更
* しょっちゅう、ディスク丸ごとのバックアップ、リストア、複製を行っている私です。 ハードウ






