Zorin 12.3 Core 試用&インストールしてみた
公開日:
:
パソコン
5日前にリリースされた Zorin 12.3 Core。
だいぶよくなったということでしたので、試用してみました。
Wine(Windowsアプリ動作環境)など含めてプリインストールされたアプリや外観などは一見 Zorin 12 Core ~ Zorin 12.2 Core とほとんど不変。
相違点は superjeter さんのブログに詳しいですが、私の求めるポイントとは違うので・・・
これは Windows7 風の画面にしたところ。
アクティビティメニュー
Gnome3 風の外観にすると、左上隅に「アクティビティ」が出現。 それをクリックすると、次の画面に。
左にはバー(ランチャー)、右端にはデスクトップ(マルチ可能)選択用のスペース(マウスを近づけると出現)が。
上部中央には検索ボックスもあり、ここから名前を覚えているアプリを起動できます。
左のバーの4つめの Show Applications をクリックすると、プリインストールされたアプリがズラリ。
ブラウザは Chromium
今回は DNS を修正しなくてもそのままウェブに繋がりました。
Chromium なので Youtube は内蔵 Flash Player で対応。 ライブ環境でも日本語表示可能です。
オフィスは Libre Office 5
インストールしてみた
HDD ではないですが、USBメモリにインストールしてみました。
インストール直後、メインメモリの使用量は 1.0GB(free コマンドでは 540MB程度)です。
インストール直後から日本語入力が可能になっています。ラクチンです。
Libre Office Writer を起動したらこんな感じ。
寸評
大元は変わっていませんが、 安定性は増しているようです。
USB 3.0 メモリにインストールしたのですが、USB2.0 端子に接続しているためか、だいぶ動作はノロイです。
USB 3.0 端子のある PC で使うと読み込みは内蔵HDD とそんなに変わらない(書き込みは遅い)ので、なんとか実用になると思います。
もちろん、内蔵SSD がベストですが。
関連記事
###
関連記事
-
-
星降る夜のパソコン情話 / 中村 正三郎
星降る夜のパソコン情話 中村 正三郎 ビレッジセンター出版局 1996-06
-
-
Optiplex755 その後
* Optiplex の筐体はサイズの違いで 4種類あり、これが一番小さな(89×263×
-
-
konalinux / USBメモリのライブ起動でお手軽Linux
* 最近の Linux はほとんど USB メモリに入れてそこからライブ起動できます。そしてそ
-
-
Mac OS によく似た Linux – elementary OS
* Mac ライクな Linux として雑誌で載っていた elementary OS をご
-
-
最近の Linux が優れすぎている点について
* ヤフオクで 900円で買えた 7年前の最も安いパソコンでも、4000円くらいの SSD を
-
-
すべてのOSで使える無料でMSオフィス上位互換のオフィスソフト
すべてのOSといっても Windows、MacIntosh、Linux ですが、これらで使える
-
-
4画面同時出力できるグラフィックボード
GALAXY グラフィックカード GF MDT QUAD GRAPHICS DV
-
-
Zorin は Ubuntu を Windows7 っぽくしたもの?
* 昨日は知人が高槻遠隔画像診断センターに訪ねて来られたので、いろいろ話をしていたところ、Wi
-
-
53のキーワードから学ぶ最新ネットワークセキュリティ / 上原 孝之, 宮西 靖
53のキーワードから学ぶ最新ネットワークセキュリティ 上原 孝之 宮西 靖
-
-
MakuluLinux 14 Shift 試用してみた
南アフリカ産の Linux ディストリビューションMakulu 14 の Shift というシリーズ