*

Sparky Linux(Sparky 2021.03)試用してみた

公開日: : パソコン

debian ベースの軽量 linux である Sparky Linux(ポーランドで作られているとか) の最新版が今月出た(Sparky 2021.03)ので、KDE版と xfce版を試用してみました。

無料ダウンロード>https://sparkylinux.org/download/rolling/

最も軽い LXQt 版のレポートは結構されているので、私は最も重い KDE といつもの xfce とを試してみました。MATE 版もありますね。

使ってみると、最近は KDE でも軽くなりましたが、やはり xfce 版のほうが軽いし、アプリが馴染みのものが使えていい感じ。

もっと軽そうな MinimalGUI 版というのもありますが、実際に使ってみての速度は OS の速さだけで決まるのではなく、人間の操作のほうがボトルネックになりますので、使い慣れたデスクトップ環境を使うのが一番ですね。

xfce版(下)か MATE版を本格的に使ってみようかと思います。

Windows はハードディスクや SSD にインストールして使うしか能のない OS ですが、みなさんはもし立ち上がらなくなったらどうしているのでしょうか。

新しいのを買う? 壊れたのはそのまま売ったりしたらダメですよね。ディスクにデータが残っているかもしれませんし。

Linux のいいところは USBメモリで立ち上がるので、HDD や SSD に入れた OS が立ち上がらなくても USB から立ち上げて壊れた HDD/SSD を修復したり、データだけをサルベージできるところですね。

私などは壊れた HDD/SSD や中古ディスクを入手したら、ついつい Linuxで中身を覗いてしまいます(データが残っていても悪用はしませんけど)。

Linux はいい OSです。

無料ですし、ややこしいライセンスとかありませんし、アップデートも速いし、めったに再起動が必要となったりしませんし。

Windows10 があまりにアレなのでついついグチりたくなりますね。

###

関連記事

男の山脈

エアリア 男の山脈 USB3.0接続 2.5/3.5HDD両対応外付アダプタ E

記事を読む

【ヤフオク】 3.5インチ&2.5インチ ハードディスクセット

2920円+送料(691円)で落札。 Western Digital SATA

記事を読む

Mac OS っぽすぎる Pear OS 8 で LibreOffice

本日私が遊んでいる”Mac OS っぽすぎる Pear OS 8” ですが、デスクトップ環境に Gn

記事を読む

呪いのルーター I-O DATA ETX-R

I-O DATA 高速・多機能・ブロードバンド有線ルーター ETX-R アイ・オ

記事を読む

Win10☆自作945CGT-M/E5800/QuadroFX580 チェック

ヤフオクで 2650円で落札したパソコン。 本日初チェック。 USBポートに キ

記事を読む

遠隔画像診断のビジネスモデル(3)

ビジネスモデルらしくないので、さらに模式図を補完していきます。 * 上段が従来のファイル

記事を読む

MX-17 試用してみた

MX-17 という Linux ディストリビューションを USBメモリで試用してみました。 M

記事を読む

Windows10 で Google日本語変換が止まる

Windows10 にアップグレードした PC で Google日本語変換の途中で止まるのです。

記事を読む

ADA ドライブ(LKM-KB12)のメディア

* この前 ADA(Advanced Disc for Archive) ドライブについて

記事を読む

格安高性能マザーボード Foxconn Z68A-S

格安高性能マザーボード Foxconn Z68A-S FOXCONN/フォック

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ORICO Y-20 SSD 128GB

これも ORICO という中華メーカーの SSD(SATAタイ

ORICO S500-PRO SSD 128GB

ORICO という中華メーカーの SSD(SATAタイプ)。

KIOXIA EXCERIA 480GB SSD

【キオクシア kioxia】キ

Netac SSD 128GB 2.5インチSATA

Netac という素性の知れない中華メーカーの NVMe タイ

【FX】驚きの EA かも

以前、他人に譲った仕事(遠隔画像診断)が先月から2つほど帰ってきまして

→もっと見る

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑