DELL Precision490 2台目ゲット

*
製品名:Precision 490
CPU:Intel Xeon 5110(1.6GHz/FSB:1066MHz/L2:4MB)
Memory:4GB(2GB x2 PC2-5300 Fully Buffered DIMM)
HDD:500GB x1(SATA)
Optical drive:TSSTcorp CD-RW/DVD-ROM TS-H492C
Graphics:NVIDIA Quadro FX 550
*
ヤフオクで 8650円でゲット。
Xeon 5110 1発のマシンです。この前の1台目は Xeon 5160 2発だったのでスペック的には落ちます。
Xeon 5110 は Woodcrest コアで 2コアの CPU。Core2Duo と同じくマイクロアーキテクチャをベースに 65nmのプロセスで製造されました。TDP 65W。
1.60GHz(5160 は 3.0GHz) と動作周波数は低いですが、Ubuntu 12.04 のライブCD でチェックしたところかなりサクサク動きます。
Windows7 をインストールするとこれもかなり快適。アプリを入れると重くなるでしょうが。
Windows XP で運用するつもりでしたが、しばらくこれで様子をみようかと思います。
でも低消費電力なのでやっぱりサーバーで使いたいですよね。
###
関連記事
-
-
もう非クラウド型遠隔画像診断は使いたくない・・・その理由
* もう時効かな、と思うので書きます。 * ちあきなおみではないが、あれは数年前・・・、私
-
-
Windows7マシン不調
* Windows7 はキライで1台しか常用しておりませんが、またそのマシンの調子が悪くなって
-
-
Crucial V4 128GB SSD
Crucial V4 128GB 2.5inch SSD SATA3Gbps 9
-
-
DELL Vostro260S 逝く
2011年7月に新品で買った DELL Vostro260S が昨日壊れました。 いや、壊したのか
-
-
500GB 中古ハードディスク HDP725050 ご到着
* ヤフオクで 1100円でセリ落とした日立製のハードディスク Deskstar HDP725
-
-
ギガバイト GA-H61M-USB3-B3
製品ページはこちら。> http://www.gigabyte.jp/products
-
-
ハードディスクの故障率(メーカー別)
元ネタ⇒ ハードディスクはどこのメーカー製が一番壊れにくいのかが2万5000台の調査結果でつ
-
-
Mac OS によく似た Linux – elementary OS
* Mac ライクな Linux として雑誌で載っていた elementary OS をご
-
-
InstallShield Update Service のエラー
* 高槻遠隔画像診断センターで使っている Windows XP の PC 2台の話。 これは後か
- PREV
- Linux100% Vol.18
- NEXT
- 本を買って最大 10%ポイント還元






