*

Vostro260S (2) 最大の欠点

公開日: : パソコン

2011年3月に買った PC です。

一時期メインで使っていたのですが、冬の寒い朝に電源が入らなくなることがしばしばあり、その後入れ替えておりました。

先月もたまたま繋いだところ、うんともすんとも言いませんでしたが、本日暖かかったので もしやと思い、スイッチを入れると何年ぶりかに立ち上がりました

いきなり Windows7更新を始めましたが、更新に失敗して元に戻している最中です。^^

なぜ電源が入らないのか

スイッチだとか電源ユニットだとかいろいろ疑いましたよ。

でも電源をつなぐと内部のランプが点灯するので電源ではないです。

スイッチは手の入りにくい場所にあり、交換が難しいのですが、調べてみるとコードには導通があります。

ネットで調べたら結構同じ症状の人がいらっしゃるようです。特定のロットのみでしょうが。

ドライヤーでマザーボードを温めてからスイッチを入れろ」と書いている人が結構多いのです。

まあ、うちの場合も部屋をエアコンで暖めてから30分くらいしてからスイッチを入れるとたいてい動くんですよね。

Vostro は Inspiron に比べて安い、というか DELL のデスクトップの中では最も安いシリーズです。ToroTro という名前に変えた方がいいかも。

コストカットのためマザーボードの部品(とくにコンデンサ)の質が低いのが原因だと思います。おそらく電源制御系だと思います。

ということで、しばらく Vostro は買わず、Inspiron の中古ばかり買っておりました。Inspiron ではさすがにこういうヘンなトラブルはありませんね。

昨年末に経費が余ったので久しぶりにうっかり Vostro3800 を買ってしまいましたが、改良されているのか 寒い日でも大丈夫のようです。

関連記事

###

関連記事

【ヤフオク】 3.5インチ&2.5インチ ハードディスクセット

2920円+送料(691円)で落札。 Western Digital SATA 2

記事を読む

Vostro3800 光ドライブ換装

前回の記事「Vostro3800スリムタワー到着 」の続きです。 Blu-ray 焼きマシンに

記事を読む

konalinux2.3 / されど USB起動できず

konalinux が新しくなったので、ダウンロードしました。 konalinux2.3 Li

記事を読む

コピーコントロールCD(CCCD)について

昨日の記事「アンセム / 寺井尚子」で コピーコントロールCD(CCCD) について述べましたが、補

記事を読む

パソコンを買って最初にやること

新しいパソコンを買っても、中古パソコンを買ってもまず最初にやることは筐体を開けることですよね。

記事を読む

Winamp vs Lilith vs Foobar2000

Windows 用のミュージックプレーヤー(すべてフリーソフト)の 3強である Winamp、Lil

記事を読む

Vostro200 に Zorin OS を入れて遊ぶ

* Zorin OSは Ubuntu ベースの Linux ディストリビューション。無料で使え

記事を読む

壊れる前のバックアップ(2) WD20EZRXのアライメント問題

【Amazon.co.jp限定】WD Green 3.5inch Intelli

記事を読む

Google の リサーチアシスタント NotebookLM

Google の リサーチアシスタントAI である NotebookLM をご存じでしょうか。

記事を読む

Core i 内蔵の Intel HD Graffics は 2面もサポートのはずだが

前回の記事「OZZIO MX35332SDS スタンバイほぼ完了 」の続きです。 CP

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2025-9-15 またまた万博へ

朝から万博に行きました。 栃木に住んでいる義兄(妻の兄)がうちに

2025-9-14 びわ湖バレイ

本日は、遠方から義兄が来てくれていたので、孫たちも連れてびわ湖バレイに

【FX】珍しい現象

デモ口座でフォワードテストをしている EA がいくつかありますが、その

幻の果物 長野産 ポポー

10月より発送予定!今や幻の果

アメリカ株投資 2025-09-11

なぜか好調(?)なアメリカ株の現時点での保有状況がこちら。 項目は

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑