抑制単語使っていますか?
*
日本語変換メソッド(IME)で、いつもいつも出てきてほしくない変換候補が出てくるときってありますよね。
学習させているはずが・・・すぐにボケてトップに出てくるとか。
また、基本辞書に入っており、ユーザー単語ではないので消せないとか。
*
抑制単語という機能がたいていの IME にあります。
これを使えば二度と見なくてすむようにできます。
ATOK で説明します。 「ちかん」と入力して変換して候補を出すと、
消したい候補(「弛緩」)を選んで、ここで、Ctrl+DEL を押すと、その候補を消せます。
登録されているのが、基本辞書であろうが、ユーザー辞書であろうが消せます。
その場で消せるので便利ですね。
*
バージョンの違いで多少異なるかもしれません。
Windows XP 付属の MS-IME では操作はほぼ同じです。
他の IME も操作は異なりますが、同じ機能があるはずです。
MS Office IME 2010 という IME には抑制単語がなくなっていました。もともとスカの IME なのに機能を削るとは・・・
###
関連記事
-
-
Puppy Linux 5.7.1J ライブ起動で使ってみた
パピーリナックス 571JP を試用してみました。 このバージョンは 2014年1月 に発表。
-
-
NTTの回線1つでインターネット回線2本を引く方法
* 常識だと思っていましたが、意外と知られていないので書きます。 NTTの回線 1つで、電話
-
-
データディスクも入れ替えを予定
WD HDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ 2TB WD Blue WD20EZ
-
-
USBスピーカー Olasonic TW-S7
Olasonic USBスピーカー バスパワー 10W+10W TW-S7(W)
-
-
HDCR-U1.0E レグザ用外付けHDD 破損
I-O DATA 東芝対応USB 2.0/1.1接続 外付型ハードディスク 1T
-
-
使っていない PC に Windows10 Pro をインストール
先週から PC用メインメモリを 96GB 分ほど買い込みました。 SATA 接続の SSD もだい
-
-
HDD 2TB が安くなっている!
Seagate Barracuda 7200シリーズ 3.5inch SAT
-
-
Windows8.1 にもやっぱりメニュー
Windows8.1 には Windows8 にはなかったスタートメニューらしきものができました
-
-
DELL Photo 966 安くてきれいなプリンタ
私の書斎で愛用している DELL のプリンタ DELL Photo 966 です。 Win
- PREV
- 中国バブルの気配?
- NEXT
- Myソモサン・セッパ(8)