Pioneer パイオニア BDXL対応 USB3.0 クラムシェル型ポータブルブルーレイドライブ(ソフト無モデル ブラック)BDR-XD07LE
公開日:
:
パソコン
この前「ブルーレイドライブ PC用USB3.0接続外付け 読み書き Windows/Mac 両対応 aelrsoch ブランド」で痛い目にあったのですが、本日はそのリベンジです。
これは aelrsoch の名無しモデルとほぼ同じ仕様の外付けUSB接続のブルーレイドライブ(読み書き両用)になりますが、信頼のパイオニアの製品です。
aelrsoch の名無しモデルは内蔵ベアドライブに松下製の古い BD-MLT UJ260を使っていました。
このパイオニア製品は BDR-XD07 というベアドライブを使っています。
BDR-XD07 というベアドライブを使った外付けドライブの名前が BDR-XD07LE ですか。間違いが起きないのですかね。
さて、この前と同じ PC の同じ USBポートを使って同じように焼いてみると、ちゃんとブルーレイが書けました。
値段はこちらのほうが 50%ほど高いですが、こちらがオススメですね。
*
外付けのモデルというのは内蔵用のドライブに USB-SATA 変換回路と電源回路をつけて筐体に収めたものです。
aelrsoch の名無しモデルは松下製のベアドライブ BD-MLT UJ260 が悪いのではなくて、おそらく電源回路がまずいのだと思います。
USB の給電能力がもともと低いので、電源部に大容量のコンデンサを使わないといけないはずですが、そのあたりをケチっているのではないかとワタシは邪推します。
まあ、そこを改造するよりベアドライブを取り出してノート PC に内蔵したほうが確実で、ラクですけどね。
###
関連記事
-
-
DELL DIMENSION 9200 3台めゲットだぜ
* OS:win Vista(ライセンスのみ) 状態:起動不能・電源入らず その他
-
-
ミニPC AMD Ryzen 5 3550H 16GB DDR4 512GB NVME SSD
またまた購入したミニPC です。 CPU:AMD Ryzen 5 3550H
-
-
MakuluLinux Shift 2022 インストールしてみた
南アフリカ産の Linux ディストリビューションの MakuluLinux の最新版(Makulu
-
-
遅いディスクの使いこなし / FireFileCopy
I-O DATA 東芝対応 USB 2.0/1.1接続 外付型ハードディスク 2
-
-
LXLE 12.04.3 / Lubuntu 風の Linux
LXLE プロジェクト日本語トップページ >http://sourceforge.jp
-
-
CFD MGAXシリーズ 2.5型 SSD 512GB CSSD-S6L512MGAX
【CFD販売公式店】CFD MGAXシリーズ 3D NAND
-
-
ノートパソコン NEC PC-VK25LXZEN 到着
「中古ノートパソコン注文しました」の続きです。 アマゾンで売っている「Amazon整備
-
-
USB3.0 対応の USBメモリ
そろそろ年末なので経費を増やさなくてはいけない季節。 「無理して増やさなくていいよ~」という税
-
-
抑制単語使っていますか?
* 日本語変換メソッド(IME)で、いつもいつも出てきてほしくない変換候補が出てくるときってあ
-
-
Optiplex960 タワー登場
Optiplex960[/caption] ヤフオクで 4410円で落とした完動品(