Pioneer パイオニア BDXL対応 USB3.0 クラムシェル型ポータブルブルーレイドライブ(ソフト無モデル ブラック)BDR-XD07LE
公開日:
:
パソコン
この前「ブルーレイドライブ PC用USB3.0接続外付け 読み書き Windows/Mac 両対応 aelrsoch ブランド」で痛い目にあったのですが、本日はそのリベンジです。
これは aelrsoch の名無しモデルとほぼ同じ仕様の外付けUSB接続のブルーレイドライブ(読み書き両用)になりますが、信頼のパイオニアの製品です。
aelrsoch の名無しモデルは内蔵ベアドライブに松下製の古い BD-MLT UJ260を使っていました。
このパイオニア製品は BDR-XD07 というベアドライブを使っています。
BDR-XD07 というベアドライブを使った外付けドライブの名前が BDR-XD07LE ですか。間違いが起きないのですかね。
さて、この前と同じ PC の同じ USBポートを使って同じように焼いてみると、ちゃんとブルーレイが書けました。
値段はこちらのほうが 50%ほど高いですが、こちらがオススメですね。
*
外付けのモデルというのは内蔵用のドライブに USB-SATA 変換回路と電源回路をつけて筐体に収めたものです。
aelrsoch の名無しモデルは松下製のベアドライブ BD-MLT UJ260 が悪いのではなくて、おそらく電源回路がまずいのだと思います。
USB の給電能力がもともと低いので、電源部に大容量のコンデンサを使わないといけないはずですが、そのあたりをケチっているのではないかとワタシは邪推します。
まあ、そこを改造するよりベアドライブを取り出してノート PC に内蔵したほうが確実で、ラクですけどね。
###
関連記事
-
-
壊れる前のバックアップ WD20EZRX
【Amazon.co.jp限定】WD Green 3.5inch Intelli
-
-
NEC VL300/9 で Puppy Linux を遊ぶ
* CPU: Celeron 2.7Ghz メモリ: 256MB HDD: 160GB
-
-
UBUNTU16.04LTS に Xfce デスクトップを追加
私も大衆と同じく Ubuntu のキライなところはデスクトップ環境である Unity ですね
-
-
Zorin は Ubuntu を Windows7 っぽくしたもの?
* 昨日は知人が高槻遠隔画像診断センターに訪ねて来られたので、いろいろ話をしていたところ、Wi
-
-
中古ノートパソコン注文しました
いわゆる再生品です。 ヤガミ電気というところが販売している NEC ノートPC VKシ
-
-
Gmail をバックアップ
* フリーソフトでは Gmail Backup と Mail Store Home があります
-
-
Remastersys / Linux で実行環境をiso化する
* なんのこっちゃと思われる方もおられるでしょうが、Linux のコマンドで、remaster
-
-
SanDisk USB3.1 SDCZ430-128G 128GB Ultra Fit 海外パッケージ品
128GB で 1999円。これも安いのでついでに買ってしまいました。 海外パッケージ
-
-
激安プリンタ B110a
HP Photosmart Wireless B110a インターネット直接接続
-
-
財布にやさしい Linux
* 現在、高槻遠隔画像診断センターで私が仕事以外でメインで使っているパソコンは Optiple