Windows7 から Windows10へ
公開日:
:
パソコン
仕事場のメインマシンを Core i3-550+Windows7 から Core i3-2120+Windows10 に変更しました。
Core i3-2120 の Passmark値は 2041 と、i3-550 (1672)に対して 25%増しくらいの改善ですが、体感上かなりの差が出ます。
Windows10 のほうが Windows7 より軽いのでそのせいでしょう。
この Windows7 は 32bit 版だったのでメモリは 4GB しか使えず、Readyboost (USBメモリにスワップファイルを設定)を併用していたのですが、今回は Readyboost なしでも十分に速いです。
今回の Windows10 は 64bit 版なのでメモリも 4GB までの制限はありません。余ったメモリがあるので 8GB にしておきます(いらないと思いますが)。
古い Windows7 機は予備用に置いておきます。
Windows10 では OS 標準のビデオドライバーがマルチディスプレーに対応してくれた(linux では以前から対応)ので、ビデオカードが要らなくなりました。静かで電気代もうきます。
そのためかどうかわかりませんが、複数画像のスクロール(コマ送り)が安定して速いですね。
もう元には戻れない。^^
###
関連記事
-
-
Chalet OS 16.04 USBメモリ にインストールしてみた
前回「Chalet OS 16.04 HDD にインストールしてみた」の続きです。 先
-
-
Windows10 で Google日本語変換が止まる
Windows10 にアップグレードした PC で Google日本語変換の途中で止まるのです。
-
-
SanDisk USB3.1 SDCZ430-128G 128GB Ultra Fit 海外パッケージ品
128GB で 1999円。これも安いのでついでに買ってしまいました。 海外パッケージ
-
-
あらま、奇跡! HDDが生き返った
* 実は昨日、仕事で借りている読影端末のハードディスクがコンコンと咳、いや金属音を響かせるよう
-
-
1枚でXPでも4画面出力の新カード GF-GT610-QUAD/4DVI
玄人志向 グラフィックボード nVIDIA GeForce GT610 PC
-
-
Core i3-2100
インテル Boxed Intel Core i3 i3-2100 3
-
-
マルチディスプレイ USB2.0 ビデオカード サインはVGA 青箱
マルチディスプレイ USB2.0 ビデオカード サインはVGA 青箱 USB
-
-
iPhoneX 不具合
昨日買ったが iPhone5S からデータ移行のできない iPhoneX を持って本日夕方からアップ
-
-
PT2 WOWOW 設定
自宅のTVでは WOWOW に加入し、主にカミサンが観ています。 私にはチャン
-
-
Google Workspace はいかが?
Google Workspace というサービスは名前だけ知っていたのですが、調べてみるとなかなか内
- PREV
- ブラームス:ピアノ小品集 / ラドゥ ルプー
- NEXT
- ニュートンとアインシュタイン / 石原藤夫