Dimension1100 復活
公開日:
:
パソコン

Dimension1100
以前、2号マシン(デジタル放送録画用)として使っていた Dimension1100 をある事情で復活させました。
2005年ごろ Pentium4 時代のマシンで、CelereonD のシールが貼ってあります。新品で買ったものと思います。
CeleronD、512MBメモリ、160GBハードディスク、CD-R/Wという構成ではなかったかと思います。
*
CDのコピー作業のために DVD-ROM を追加してデュアルドライブ構成にしています。
途中でハードディスクを 1TB増設し、メモリを1GB増設したものの遅いのでマザーボードを交換したようです。
現在はマザーボードが ASUS の P5GC-MX/1333 に変更されており、自分でしたはずだが記憶がさだかでないので、過去の日記を検索したところ、
の記事を見つけました。
CPU は最初はコスパ重視で Celeron E1200 を使用していたようですが、Pentium Dual Core E6300 に CPU を換えました。

ASUS の P5GC-MX/1333
*
今朝、所見を書くために1台必要になったので、部屋の隅で眠っていたこいつに Zorin6 をインストールして 30分ほどでイーサイトのクラウドにつながりました。快適です。
Zorin6.4Core は ライブCDの部屋 にある日本語版を使用したので、ibus-mozc も java7 も導入済みで手間いらずでした。
常用マシンから Firefox のブックマークを移植し、ATOK の辞書ファイルも ibus-mozc に一括登録しました。
じつはこのブログ記事も一つ前の記事もこのマシンで書いています。
###
関連記事
-
-
Microsoft defenderセキュリティセンターからの警告
本日昼 Facebook で「メッセージが1件来ています」という変なメッセージが。 通常こんな
-
-
Q4OS インストールしてみた
* Q4OS という Linux ディストリビューションが DistroWatch で紹介され
-
-
別のミニPC(N97+16GB RAM+512GB SSD)注文
【期間限定2000円クーポンOFF】【楽天連続1位達成】ミニ
-
-
SanDisk USB 3.1 フラッシュメモリ SDCZ74 256GB 全金属製デザイン【5年保証】
256GB の USBメモリで 3980円。 全体が金属製で放熱に優れます。その分ヤケ
-
-
ネットワーク過剰防衛マニュアル / 網野 嵐
ネットワーク過剰防衛マニュアル posted with amazlet at
-
-
格安高性能マザーボード Foxconn Z68A-S
格安高性能マザーボード Foxconn Z68A-S FOXCONN/フォック
-
-
Linux Mint 17.3 Cinnamon インストール
日経Linux(リナックス)2016年3月号日経リナックス 日経BP社 2016
-
-
Coreserver が遅い
最近、このブログ(WordPress)を動作させているレンタルサーバー Coreserver
-
-
TMPGEnc MPEG Editor 3
TMPGEnc MPEG Editor 3 ペガシス 2
- PREV
- ショパン:スケルツォ&バラード(全曲)
- NEXT
- イル・エ・エル~彼らと彼女 / クレモンティーヌ






