マルチディスプレイ USB2.0 ビデオカード サインはVGA 青箱
公開日:
:
最終更新日:2014/06/01
パソコン USB2.0, グラフィックアダプタ
![]() |
マルチディスプレイ USB2.0 ビデオカード サインはVGA 青箱 USB20SVGA 海連 売り上げランキング : 12168 |
*
USB 端子からグラフィックが出力できるアダプタです。かなり昔の製品。
Radeon HD6450 で2面出力の状態から、こいつでもう1面を確保して、すんなり XP で3面出力ができました。
まあ、もともとそういうためのアダプタなのであたりまえかと。
*
こんな感じ。
*
問題は描画がかなり遅いことです。
それと現在は最大表示の 1280×1024(32ビットカラー)で使っていますが、最近の横長ハイビジョン仕様には対応できていないように思われます。
1680×1050が横長ワイドモニタの最大解像度のようです(カラーは 16ビットにしか対応していません)。
まあ、しばらくこれで仕事をしてみます。
###
関連記事
-
-
DELL Optiplex 740 Athlon64X2 3800+ 動作品
また、3000円でゲット。 私しか入札していなかったのだ。 高槻遠隔画像
-
-
Celeron847 Dual Core搭載マザーボード Windows8を正式サポート NM70-I
ECS Intel Atomの後継モデル Intel C847 Dual Cor
-
-
安物BD-R 買ってみる
私は今までブルーレイの書き込みには Panasonic 製メディアしか使わないようにしていま
-
-
TeamViewer という遠隔操作ソフト
最近数日の間に何度かお世話になっているソフトウェア TeamViewer の話です。 Team
-
-
NEC Mate MK36LB-M の欠点
「【ヤフオク】 NEC Mate MK36LB-M Xeon E3-1225v3 メモリ4GB HD
-
-
Ubuntu MATE に MacBuntu を適用
HDD にインストールした Ubuntu MATE を MacBuntu 化してみました。
-
-
M.2 NVMe to PCI-e 変換アダプタ 拡張カード
M.2 NVMe to PCI-e 変換アダプタ 拡張カード
-
-
Linux Mint MATE 18.3 の試用
昨日ダウンロードしておいた Linux Mint MATE 18.3 を USBメモリに入れ
-
-
MakuluLinux 14 Shift 日本語版を試用してみた
前回の記事「MakuluLinux 14 Shift 試用してみた」 の続きです。 前回は英語
-
-
猫フォント NEKO FONT
* 猫で作ったフォントがあります。 アルファベットと数字だけですが。 IWASAKI と書
- PREV
- Windows XP での3面
- NEXT
- USB 3.0/2.0対応 グラフィックアダプター