ハードディスクの故障率(メーカー別)
元ネタ⇒ ハードディスクはどこのメーカー製が一番壊れにくいのかが2万5000台の調査結果でついに明らかに
*
上の図はハードディスクの年間故障率です。
うなずける結果が出ました。
シーゲイトのHDDは以前から壊れやすいと思っており、同社の主力モデル「バラクーダ」は「ガラクータ」と私は呼んでいます。
シーゲイトの HDD は WesternDigital のとあまり値段的には変わらない(高速なものはむしろ高い)のでわざわざ買うのはバカの極みですね。
日立製(もともと IBM製の流れ)は少々お高い。
*
DELL のパソコンには WesternDigital 製の HDDがよく使われています。
私も HDD を単品購入する際は、安さにつられて WesternDigital 製をよく購入しますが、1GB のものはすでに 2台壊れました。
やはり、高価ですが、日立製を買いたいですね。
*
昨年、日立のハードディスク事業は WesternDigital に身売りしたので、以前のような高品質モデルはもはや買えないのかもしれませんが。
かと言って、日立の中古を買うのも・・・
ということで、これからはWesternDigital しか選択肢がないかもしれませんね。
###
関連記事
-
-
Akismet でスパム退治(WordPress)
* このブログは WordPress という CMS を使っています。 最近、プラダXX とかな
-
-
M.2 SSD 外付けケース USB C 3.1 Gen2接続 SATA/NVME両対応
M.2 SSD 用の外付けケースです。 M.2 SSD のサイズは 2230/22
-
-
【FX】1台のPCで複数のMT4を使う
1台の Windows PCで複数の MT4(MetaTrader4)を使うのは可能ですが、ちょっと
-
-
Philips モニター ディスプレイ 236E7EDAB/11 (23インチ/IPS/フルHD/MHL対応/5年保証)
Philips モニター ディスプレイ 236E7EDAB/11 (23インチ/IP
-
-
Benfei 製 USB接続外付けドライブケース2機種
Benfei という中国メーカーの SSD 周りの小物は作りが結構しっかりしており、何度か購入してい
-
-
USB3.0 接続のポータブル SSD
BUFFALO ターボPC EX対応 USB3.0用 外付けSSD 128G
-
-
FUJITSU FUTRO MP702 に Linux Mint 19.3 xfce を入れてみた
前回の記事「FUJITSU FUTRO MP702 に最適の linux」で予告したように、Linu
-
-
プチフリ SSD Crucial v4 のファームウェアをアップデート
Crucial V4 128GB 2.5inch SSD SATA3Gbps 9
-
-
パイオニア ブルーレイドライブ ソフトなし
Pioneer ブルーレイドライブ BDR-207DBK/BULK Pio
-
-
シリコンパワー 2.5インチ SSD SATAII 32GB SP032GBSSDE20S25(2)
シリコンパワー 2.5インチSolid State Disk 高速転送 SA