*

BENFEI USB3.0 3ポートハブ+ギガビットイーサネットアダプター

公開日: : 最終更新日:2025/06/16 パソコン

BENFEI という中華製の USB 3.0 接続のギガビットイーサネットアダプター付き3ポートハブです。

パソコンの USB3.0 ポート(typeA, typeC)に挿せば USB端子が 3つとイーサネットアダプタが 1つ使えるようになります。

  1. パソコンの USB3.0 ポートが足りない場合
  2. パソコンの有線LAN が使えなくなった場合

にこれを使うことができます。

昔は USB2.0 接続タイプの外付けイーサネットアダプタ単体はよく見ましたが、USB3.0 接続タイプの外付けイーサネットアダプタはあまり見かけないうちに USBハブを内蔵するものをよく見かけるようになりました。

本体にあいている USB3.0 typeC 端子は電源供給用で、信号用ではありません。
typeC 端子の USB外付け機器は変換アダプタ(別売)を使って typeA 端子でお使いください。

BENFEI という会社はチャイナの会社にしては結構まっとうな会社のようですが、TP-Link 製品のようにヤバい通信チップが入っていないか、現在入っていなくても将来的に入ったりしないかのチェックが必要ですね。

###

 

関連記事

FUJITSU FUTRO MP702 起動

「FUJITSU FUTRO MP702 2台到着」の続きです。 Fujitsu製の

記事を読む

Windows8.1 にもやっぱりメニュー

Windows8.1 には Windows8 にはなかったスタートメニューらしきものができました

記事を読む

手こずっています / Zorin7

> SugarMoon : Zorin7 Core * わたしイチオシの Linu

記事を読む

マウスでノイズ 犯人は Radeon HD 4550

現在退役中の自作PC、愛称「BlueRose」ですが、Windows 7 を再インストールし

記事を読む

Windows7 での Readyboost

readyboost とは 昔、XP でもこういうユーティリティがあったと記憶しますが、USB メ

記事を読む

Linux で MetaTader4 を動かす

この前から FX で自動売買させている Windows パソコンが2台とも勝手に再起動するようになっ

記事を読む

DELL Precision490 2台目ゲット

  * 製品名:Precision 490 CPU:Intel Xeon 51

記事を読む

昔 WindowsXP にそっくりの Linux がありました / YLMF OS

* 古い雑誌を読んでいたら、 昔 WindowsXP にそっくりの Linux があったことを

記事を読む

Windows10 のつまらないバグ

本日、PCで録画したファイルを消そうとしたらファイルマネージャーやその類縁ソフトで消せなくなってしま

記事を読む

Linux Windows デュアルブートマシンでのデフォルトブート設定変更:Grub2 の場合

Grub2 メニュー[/caption]   最近の Ubuntu 系の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

みんなで大破さん

「みんなで大家さん」というあやしいスキームが問題になっています。 不

整備済み品東芝製 500GB ハードディスク(2.5インチ 内蔵型)

東芝 の HDD MQ01ABF050 です。2.5インチの 50

【FX】AXI Select は一番実入りのいい副業かも

AXI Select とは AXI という海外FX業者がみずから行って

サンポー食品 辛子高菜 博多中洲屋台とんこつラーメン

サンポー食品 棒ラーメン とん

大津市のマクドナルド柳が崎店が工事中

ウェブ上でもずっと「臨時休業」となっている大津市のマクドナルド柳が崎店

→もっと見る

  • 2025年11月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑