*

MakuluLinux Shift 2022 インストールしてみた

公開日: : 最終更新日:2022/11/05 パソコン

南アフリカ産の Linux ディストリビューションの MakuluLinux の最新版(MakuluLinux Shift 2022)が「日経linux」今月号で紹介されていたのでインストールしてみました。

本家サイトからダウンロードして USB メモリに書き込んでインストールメディアを作成し、ノートPC(画面は 1368x768) で立ち上げ。

ブートの途中で、makulu@makulu:~$ のプロンプトを残して一旦停止しますが、

startx

と打ち込んでリターン。

パスワード画面でまた止まりますが、

makulu

と打ち込んだら先に進めます。

Makulu が立ち上がりました。ですが、まだ試用モードです。

インストーラーを起動して日本語を選択しますと日本語表示に。インストーラーが日本語で走るのはありがたい(私は慣れているので英語でも問題ありませんが)。

今回は前バージョンの Makulu を削除してそこのパーティションにインストール(他に WindowsFX と Linux Mint が同居しています)しました。

問題なく終了し、再起動しますとメニュー画面。

メニュー先頭の Makululinux を選択すると、出ました! 懐かしいカバが。大昔よくトレードマークとして使われていたけど最近はブルペンに引っ込んでいたんですよね。

前バージョンではここは味気ないM字のロゴだったのです。

しばらく待つと(コマンド入力の必要はなく)デスクトップ環境が Xfce(?) で立ち上がりました。

この状態での日本語環境は日本語表示まで。

最近の他のディストリビューションが最初から日本語入力できるようになっていることが多いのにくらべ、数年前のレベル。

「日本語」を全体にアプライしたり、Fcitx-mozc やフォントをインストールしたりその順番を替えたり、一度ログオフ・・・などの懐かしい作業を施すと日本語入力ができるようになりました。

あとは Libre Office 7.4 を自前でインストールしたりするくらいでガンガン使えるはず。

デスクトップの画面です。壁紙はいろいろ変えられます。

さて、今回の MakuluLinux Shift の最大のウリはデスクトップ環境をクリックひとつで 8種類変えられるってこと

他のディストリビューションにはない画期的な機能です。

それを担うのが デスクトップマネージャというソフトです。

これで無料版でも上の 8つの環境が楽しめます。

デスクトップ環境を変えずにテーマを切り替えるものはたくさんありますが、デスクトップ環境を切り替えているところがキモです。

最初の Flash のメニューはこんな感じ。

Flash

LinDoz(Windows10風 デスクトップ環境は Cinnamon)

Core

残念ながら特徴のあるサークルメニュー(デスクトップマネージャーの画面に写っている中央にミステリーサークル状に配置されたアイコン)はスクリーンショットが撮れませんでした。

Dash

Simple(Gnome2っぽいから Mate?)

Unity(本家Ubuntu でも復活しましたね 正確には Gnome3+Unity)

Gnome(Gnome3 ですね)

KDE Plasma

メニューもデスクトップ環境にふさわしく変化していますね。

有料版(Pro)ではさらに 8つ追加されています。そのうちの Eleven は Windows11風なんでしょうね。

Libre Office Impress 7.4(Powerpoint互換)はこんな感じ。

これまでいろいろなデスクトップ環境を採用してきた Makululinux ですが、今回はそれらを全部含んだ「全部のせ」です。

まあ実際は、メニューの使いやすさでどのデスクトップ環境を常用するか決まっちゃうんでしょうけど。

ということで、普通に使えるし、遊びゴコロも超満載の逸品に仕上がっています

これはおすすめです。

Windows PC に入れてデュアルブートするのがいいですかね。Windows 部分が壊れても Makulu で立ち上げてファイルをサルベージできますし。

紹介動画(英語)

###

関連記事

FUJITSU FUTRO MP702 2台到着

前回の記事「FUJITSU FUTRO MP702 2台落札」の続きです。 昨日到着しました。

記事を読む

Peppermint 10 Respin インストールしてみた

Peppermint 10 Respin という linux ディストリビューションを SSD にイ

記事を読む

医知悟は Java7 非対応

* 愛用の Windows2000 マシンで勝手に Java がアップグレードしてしまい、その

記事を読む

日本語変換の単語登録 品詞の設定

パソコンの日本語辞書のユーザー辞書に単語を登録するときに品詞を正しく設定していない人が多いです。

記事を読む

Windows10 のつまらないバグ

本日、PCで録画したファイルを消そうとしたらファイルマネージャーやその類縁ソフトで消せなくなってしま

記事を読む

M.2 SSD 外付けケース USB C 3.1 Gen2接続 SATA/NVME両対応

M.2 SSD 用の外付けケースです。 M.2 SSD のサイズは 2230/22

記事を読む

HLDS 日立LG製 内蔵 5インチ Blu-ray ブルーレイ ドライブ BD/DVD/CDライター ソフト付 BH14NS58 BK

BH14NS58 BK(HLDS 日立LG製 内蔵 5インチ Blu-ray ブルーレイ ドライブ

記事を読む

Windows7 の使えないところ

昨日から自宅仕事場のパソコンが不調。 しょうがないので1年以上前に退役した”予備役”の Win

記事を読む

できるポケット 使って覚える HTML&CSS の基本がマスターできる本 / 佐藤和人

できるポケット 使って覚える HTML&CSS の基本がマスターできる本佐

記事を読む

すべてのOSで使える無料オフィス Libre Office

Libre Office を構成する 6つのソフト Windows、MacIntosh、Lin

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Netac SSD 128GB 2.5インチSATA

Netac という素性の知れない中華メーカーの NVMe タイ

【FX】驚きの EA かも

以前、他人に譲った仕事(遠隔画像診断)が先月から2つほど帰ってきまして

久々のメインメモリ増設

自宅でほぼメインで使っているのは NEC の Mate MK32MB-

Netac M.2 SSD 250GB を NEC Express 5800 に組み込み

Netac という素性の知れない中華メーカーの SSD です。

ウエスタンデジタル製 SSD 1TB WD Green 2.5インチSATA WDS100T3G0A-EC

ウエスタンデジタル製の SATA 接続 SSD で 1TB のモデ

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑