Windows XP での3面
*
相変わらず苦労しております。
Windows2000 ではオンボードのグラフィックチップで1面、追加カード(Quadro や Matrox)で2面の合計3面で使えています。
Windows7 では Radeon シリーズの「AMD Eyefinity テクノロジー」で対応 Radeon カードのみで3面出力が可能です。ただし、WindowsXP は対象外。
現在は上記の方法で、 Windows2000 と Windows7 で3面出力のマシンを使っています。
*
WindowsXP を載せたマシンで3面に挑戦していますが、いまだ果たせていません。
最初 Windows 2000 と同様の方法をとりましたが、だめ。
Windows7 と同様の方法もだめです。
Radeon からの2面出力とオンボードの1面出力は同時出力は無理(最初の VGA 出力権を取り合うようです)で、排他使用になってしまいます。
あと残る手としては、
- USB 接続用のグラフィックアダプタ(「サインはVGA!」 など)を使う
- Radeon カードを2枚刺しにする
の2つしかなさそうですね。
どちらも3面がうまくいくと、カード(アダプタ)を増やせば4面以上いけそうな方法です。
*
Radeon カードを2枚刺しにする には PCI-e(x1)か PCI 接続の Radeon が必要です(マザーボードによって違う)が、そういう製品は調べたがヒットせず。
PCI-e x16 カードの端子を削るか、PCI-e x1 ソケットを削るかして、PCI-e x16 カードを PCI-e x1 ソケットで使う荒技を行う必要がありそうです。
*
USB 接続用のグラフィックアダプタはどこかに転がっているはずなので、本日はこちらに挑戦です。
###
関連記事
-
-
HDMI VGA 変換アダプタ 1080p 対応
HDMI⇔VGA の変換アダプタです。 短いケーブルがついているので変換ケーブルと言ってもいい
-
-
HIKSEMI WAVE PRO 512GB(M.2 NVMe SSD)
HIKSEMI(ハイクセミ)という中華メーカーの SSD です。 HIKSEMI は「蝉族
-
-
ブートできる USB メモリのフォーマット
* USBメモリからブートできれば、ハードディスクのないマシン、ハードディスクの壊れたマシン、
-
-
はじめる!楽しむ!ポッドキャスティング! / 「Podcast Now!」管理人JJ
はじめる!楽しむ!ポッドキャスティング! 「Podcast Now!」管理人JJ
-
-
OCZ Petrol 128GB 2.5inch SSD SATA6Gbps
OCZ Petrol 128GB 2.5inch SSD SATA6Gbps 3
-
-
DELL Optiplex740 またゲット
* またヤフオクでゲット。2200円。 CPU:Athlon64X2 3
-
-
SanDisk USB 3.1 フラッシュメモリ SDCZ74 256GB 全金属製デザイン【5年保証】
256GB の USBメモリで 3980円。 全体が金属製で放熱に優れます。その分ヤケ
-
-
Windows7 で Amivoice
Amivoice EX RAD の従来版は Windows7 で動かないという話を聞いていました
-
-
DELL DIMENSION 9200 1台め 初チェック
DELL DIMENSION 9200[/caption] * CPU:Core
-
-
MakuluLinux 14 Shift 試用してみた
南アフリカ産の Linux ディストリビューションMakulu 14 の Shift というシリーズ