Windows XP での3面
*
相変わらず苦労しております。
Windows2000 ではオンボードのグラフィックチップで1面、追加カード(Quadro や Matrox)で2面の合計3面で使えています。
Windows7 では Radeon シリーズの「AMD Eyefinity テクノロジー」で対応 Radeon カードのみで3面出力が可能です。ただし、WindowsXP は対象外。
現在は上記の方法で、 Windows2000 と Windows7 で3面出力のマシンを使っています。
*
WindowsXP を載せたマシンで3面に挑戦していますが、いまだ果たせていません。
最初 Windows 2000 と同様の方法をとりましたが、だめ。
Windows7 と同様の方法もだめです。
Radeon からの2面出力とオンボードの1面出力は同時出力は無理(最初の VGA 出力権を取り合うようです)で、排他使用になってしまいます。
あと残る手としては、
- USB 接続用のグラフィックアダプタ(「サインはVGA!」 など)を使う
- Radeon カードを2枚刺しにする
の2つしかなさそうですね。
どちらも3面がうまくいくと、カード(アダプタ)を増やせば4面以上いけそうな方法です。
*
Radeon カードを2枚刺しにする には PCI-e(x1)か PCI 接続の Radeon が必要です(マザーボードによって違う)が、そういう製品は調べたがヒットせず。
PCI-e x16 カードの端子を削るか、PCI-e x1 ソケットを削るかして、PCI-e x16 カードを PCI-e x1 ソケットで使う荒技を行う必要がありそうです。
*
USB 接続用のグラフィックアダプタはどこかに転がっているはずなので、本日はこちらに挑戦です。
###
関連記事
-
-
Q4OS インストールしてみた
* Q4OS という Linux ディストリビューションが DistroWatch で紹介され
-
-
Windows7 で Amivoice(続き) / SpeechMikePro LFH5276 デバイスドライバ
Amivoice EX RAD(放射線科医用)の従来版も Windows7 で動いています。
-
-
11n/b/g対応 ハイパワー 無線LANルーター WZR-HP-G301NH
BUFFALO おまかせ節電 USBポート搭載 11n/b/g対応 ハイパワー
-
-
Haze OS 6 試用してみた
チーズケーキというオペレーティングシステム 「ライブCDの部屋」で Haze OS 6.0.1 C
-
-
自宅メインパソコンHDDが壊れた(2)
「自宅メインパソコンHDDが壊れた」 の続きです。 結局20時間以上かかってハードディスクのコ
-
-
Vostro200 に Zorin OS を入れて遊ぶ
* Zorin OSは Ubuntu ベースの Linux ディストリビューション。無料で使え
-
-
LGB-EKU3 ロジテック SATAIII対応 アルミボディ 3.5インチ外付けHDDケース ファンレスモデル
LGB-EKU3 ロジテック SATAIII対応 アルミボデ
-
-
Amazon で MP3 買ってみた / Amazon Cloud Player
Amazon で曲のダウンロード販売をやっていますよね。 MP3 形式のファイルなので汎用
-
-
DELL Dimension 9200C に Linux Mint Xfce 18.3 入れてみた
DELL Dimension 9200C CPU は Core2Duo 6300 / 1.
-
-
録画マシンの入れ替え
地デジマシンを7月24日に即席で作りましたが、不都合がいっぱい。 従来の 2号機に PT2






