*

Core i 内蔵の Intel HD Graffics は 2面もサポートのはずだが

公開日: : 最終更新日:2018/01/12 パソコン

前回の記事「OZZIO MX35332SDS スタンバイほぼ完了 」の続きです。

CPU が Core i3-530 なんです、この PC。

初代 の Core i の一つです。

初代 Core i シリーズは、その前の世代の Core2Duo とは違い、グラフィック機能を CPU が内蔵しています

その内蔵されたグラフィック機能あるいは技術を Intel HD Graffics と呼んでいます。

デュアルディスプレイをサポートし、ミラーリング(クローン)だけでなく拡張(2面を繋いで大きな画面にする)もサポート・・・のはずが、この初代では 1920 x 1080 ドットの 2面は無理。

1st display を 1920x1080 にすると 2nd display は 1680x1050 止まりになり、色ズレがひどい

どうも調べてみると VRAM を最大8MB しか使えないみたい(その後の Intel HD Graffics は著しく増量しているようですが)。

計算してみると 1920x1080 の True Color だけで 4.1472 MB のメモリが必要なので、8MB(8.192MB)では 2面分に少しだけ足りませんね。

昔の PC では UMA の割り当てメモリ量は BIOS で増減できたりするのですが、この PC の BIOS にはその設定はありません。

ということで画像診断機器としては仕事になりませんので、Core2 のときと同じくグラフィックボード(グラボ)に頼ることに。

余っていたグラボからスロット、出力端子の形状、補助電源不要なことなどを考慮にいれて Radeon HD 4550 のグラボを選択。

VRAM 512MB もあるので余裕できれいな画面になりましたとさ。

で、本日からバリバリ仕事をこなしてくれています。

関連記事

Windows 7 Pro の入った PC が HDD から立ち上がらない

###

関連記事

別のミニPC(N97+16GB RAM+512GB SSD)注文

【期間限定2000円クーポンOFF】【楽天連続1位達成】ミニ

記事を読む

CD-R 寿命

* BD-R に書き込むデータが少なくなってきたので、以前焼いた CD-R や DVD-R の

記事を読む

フレッツ光ネクストへの切り替え

* 昨日、住居マンションのBフレッツマンションタイプをフレッツ光ネクストに切り替えました。

記事を読む

Ubuntu Gnome 13.04 試用

* Ubuntu 13.04 はバグが多いので使う気がなかったのですが、雑誌の付録についていた

記事を読む

crucial SSD BX500 240GB

crucial はアメリカの大手半導体企業の Micron Technology(マイクロン

記事を読む

SSDの値崩れ

Kingston SSD V100 standalone 64GB SV100S

記事を読む

OCZ Petrol 128GB 2.5inch SSD SATA6Gbps

OCZ Petrol 128GB 2.5inch SSD SATA6Gbps 3

記事を読む

知子の情報 Pro Windows XP SP3 で固まる

* よく忘れるので、自分のためにメモがわりに書いておこう。 新しいマシンをたてて愛用データベ

記事を読む

自宅メインパソコンHDDが壊れた(5) それだけじゃなかった

「自宅メインパソコンHDDが壊れた(4) 」の続きです。 コピー元: 内蔵SATAコントロ

記事を読む

LXLE 12.04.3 とお別れ

* Ubuntu ベース(+LXDE)で使いやすい Linux の LXLE ですが、ibus

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

エアタグ(GPSスマートタグ)

【Apple認証】エアタグ G

Celtic Harp/Patrick Ball(2)

以前の記事「Celtic Harp/Patrick Ball」の続きで

アマゾンで売られている 30TB のハードディスク

Amazon.co.jp で30TB の 外付けHDDが 1万

一神教は砂漠で生まれ、多神教は森で生まれた

一神教と多神教との違いは多々ありますが、 一神教は砂漠で生まれ、

胸部単純X線写真での異常影

いつの写真か全く覚えていませんが、かなり年配の女性。 「検診の胸部単

→もっと見る

  • 2025年5月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑