Core i 内蔵の Intel HD Graffics は 2面もサポートのはずだが
公開日:
:
最終更新日:2018/01/12
パソコン
前回の記事「OZZIO MX35332SDS スタンバイほぼ完了 」の続きです。
CPU が Core i3-530 なんです、この PC。
初代 の Core i の一つです。
初代 Core i シリーズは、その前の世代の Core2Duo とは違い、グラフィック機能を CPU が内蔵しています。
その内蔵されたグラフィック機能あるいは技術を Intel HD Graffics と呼んでいます。
デュアルディスプレイをサポートし、ミラーリング(クローン)だけでなく拡張(2面を繋いで大きな画面にする)もサポート・・・のはずが、この初代では 1920 x 1080 ドットの 2面は無理。
1st display を 1920x1080 にすると 2nd display は 1680x1050 止まりになり、色ズレがひどい。
どうも調べてみると VRAM を最大8MB しか使えないみたい(その後の Intel HD Graffics は著しく増量しているようですが)。
計算してみると 1920x1080 の True Color だけで 4.1472 MB のメモリが必要なので、8MB(8.192MB)では 2面分に少しだけ足りませんね。
昔の PC では UMA の割り当てメモリ量は BIOS で増減できたりするのですが、この PC の BIOS にはその設定はありません。
ということで画像診断機器としては仕事になりませんので、Core2 のときと同じくグラフィックボード(グラボ)に頼ることに。
余っていたグラボからスロット、出力端子の形状、補助電源不要なことなどを考慮にいれて Radeon HD 4550 のグラボを選択。
VRAM 512MB もあるので余裕できれいな画面になりましたとさ。
で、本日からバリバリ仕事をこなしてくれています。
関連記事
Windows 7 Pro の入った PC が HDD から立ち上がらない
###
関連記事
-
-
64GB SSD 最安
シリコンパワー 2.5インチSolid State Disk 高速転送 SA
-
-
キーボード、マウス、スピーカー 「いいかも Ver2.0」
キーボード、マウス、スピーカー 「いいかも Ver2.0」 INJ-014 売
-
-
MakuluLinux 2020 Flash インストールしてみた(2)
以前の記事「MakuluLinux 2020 Flash インストールしてみた 」の続きです。
-
-
「遅!どうしたの?ハードディスク」の巻
本日午前中 自宅の Windows8.1 メインマシンの挙動がヘン。 2つつけているハードディ
-
-
ビデオキャプチャー 「アナレコ」 GV-USB2
I-O DATA ビデオ/VHS 8mm DVD ダビング パソコン取り込み ビデオ
-
-
PATA ハードディスクのチェック(1)
SANWA SUPPLY IDE/SATA-USB変換ケーブル 0.72m US
-
-
IODATA HDCR-U2.0 の中身
I-O DATA 東芝対応 USB 2.0/1.1接続 外付型ハードディスク 2
-
-
寒いとパソコンが起きてくれません
寒くなるとパソコンの起動が遅くなったりしませんか? それは故障ではありません。 * うちのパ
-
-
Mac OS によく似た elementary OS でイーサイトの読影環境
Mac ライクな Linux として一部で有名な elementary OS ですが、たまにギャ
-
-
Windows XP が大好き
* 仕事も趣味も Windows XP で十分。 Vista はどうしようもないし、7 も遅