*

Chalet OS 16.04 HDD にインストールしてみた

公開日: : 最終更新日:2018/01/13 パソコン

セルビア産の Linux ディストリビューション Chalet を ノートパソコン(Core i5+4GB メモリ+500GB HDD)にインストールしてみました。

ライブCDの部屋」から落とした日本語版の ISO イメージを焼いた USB メモリから起動して、そのインストーラーを使用。

Zorin 6 で使っていた領域をそのまま書き換えることで、共存している Windows7 は今までどおり切り替えて使える(デュアルブート)わけです。

インストール時は不安定な「日本語」を選択するのは避けて、「英語」のままでインストール。

インストールが終わると「不完全な言語パッケージ」と表示が出るので「問題を解決」を選択すると日本語化が完成します。

トラブルなしで簡単、簡単。

あとは常用のエディタ Leafpad(デフォルトでは Mouspad)と Libre Office 全部(デフォルトでは Libre Office Writer のみ)と Citirix Receiver をインストール。

壁紙を Wallhaven.cc からダウンロードして、Conkey の表示を変えるくらいで一応完成しました。

立ち上がったすぐの状態ではメインメモリの消費量は 410MB もないので、2GB くらいしかメモリのない PC でもスコスコ動くんじゃないでしょうか。

ディスクの使用量は 11GB弱。

Zorin 6 と 見た目はだいぶ違いますが、速度は変わらない印象です。

Zorin 6 は Ubuntu12.04+Gnome 2、Chalet 16.04 は Ubuntu 16.04+XFCE でカーネルが重くなった分をデスクトップ環境の軽さでカバーしているわけでしょうね。

関連記事

 

###

関連記事

ハードディスク内の破損場所の位置を表示してくれるツール HD tune

ハードディスク内の破損場所の位置を詳しく示してくれるツールです。 Windows用。

記事を読む

MakuluLinux 2020 Flash インストールしてみた(2)

以前の記事「MakuluLinux 2020 Flash インストールしてみた 」の続きです。

記事を読む

Media Espresso での MP4化

 QSV を使った高速変換がウリの Media Espresso ですが、主に PlaySta

記事を読む

ミニPC(N95+16GB RAM+512GB SSD)注文

最近気になっているものの一つ、ミニPC を買いました。まだ届いていません。 自宅で F

記事を読む

no image

FAX対応複合機 2台で 9600円

  とある事情で、高槻遠隔画像診断センターのパソコンを2台買う羽目に。 DELL の「

記事を読む

Sparky Linux(Sparky 2021.03)試用してみた

debian ベースの軽量 linux である Sparky Linux(ポーランドで作られていると

記事を読む

Fire HD 10 タブレット 10.1インチHDディスプレイ 32GB

Fire HD 10インチは第7世代を持っていたのですが、家人が紛失したので新しいのを買いま

記事を読む

GV-MVP/XS2W で録画

GV-MVP/XS2W[/caption]  GV-MVP/XS2W というダブル

記事を読む

HP Pavilion 15-ab200 / フルHDノートPC

この前買ったノートPC です。 液晶サイズが、15.6インチでフルHD (1920x1

記事を読む

SDExplorer / SkyDrive をエクスプローラーで扱えるようにするソフト

* マイクロソフトが Windows を購入者のために提供しているオンラインストレージサービス

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【FX】AXI Select 31日め

本日の AXI Select パネル(クライアントポータル)の状態は、

AWOWミニpc win11 Pro N100 16GB DDR4 512GB 注文

アマゾンのブラックフライデー、買うものないなと思ってましたが、

【FX】取引手数料の謎

私はどの FX 業者でも NDDタイプの口座を使用しています。 スプ

【FX】MyFXMarkets のデモ口座は簡単に開ける

MyFXMarkets とてもスプレッドが狭いと誰かに言われている

【FX】リアル口座とデモ口座の同時進行(2)

前回の記事「【FX】リアル口座とデモ口座の同時進行」でこう書きました。

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑