Chalet OS 16.04 HDD にインストールしてみた
公開日:
:
最終更新日:2018/01/13
パソコン

セルビア産の Linux ディストリビューション Chalet を ノートパソコン(Core i5+4GB メモリ+500GB HDD)にインストールしてみました。
「ライブCDの部屋」から落とした日本語版の ISO イメージを焼いた USB メモリから起動して、そのインストーラーを使用。
Zorin 6 で使っていた領域をそのまま書き換えることで、共存している Windows7 は今までどおり切り替えて使える(デュアルブート)わけです。
インストール時は不安定な「日本語」を選択するのは避けて、「英語」のままでインストール。
インストールが終わると「不完全な言語パッケージ」と表示が出るので「問題を解決」を選択すると日本語化が完成します。
トラブルなしで簡単、簡単。
あとは常用のエディタ Leafpad(デフォルトでは Mouspad)と Libre Office 全部(デフォルトでは Libre Office Writer のみ)と Citirix Receiver をインストール。
壁紙を Wallhaven.cc からダウンロードして、Conkey の表示を変えるくらいで一応完成しました。
立ち上がったすぐの状態ではメインメモリの消費量は 410MB もないので、2GB くらいしかメモリのない PC でもスコスコ動くんじゃないでしょうか。
ディスクの使用量は 11GB弱。
Zorin 6 と 見た目はだいぶ違いますが、速度は変わらない印象です。
Zorin 6 は Ubuntu12.04+Gnome 2、Chalet 16.04 は Ubuntu 16.04+XFCE でカーネルが重くなった分をデスクトップ環境の軽さでカバーしているわけでしょうね。
関連記事
###
関連記事
-
-
【ヤフオク】NEC PC-MK33LLZT1FJD 到着
3500円+送料で落札。 CPU:インテル Core i3-560 (3.3GHz
-
-
TMPGEnc MPEG Editor 3
TMPGEnc MPEG Editor 3 ペガシス 2
-
-
【ヤフオク】 NEC Mate MK36LB-M Xeon E3-1225v3 メモリ4GB HDD1TB Windows10 落札
3980円即決で落札しました。 Windows10 Pro 64bit インストール済
-
-
【ヤフオク】 3.5インチ&2.5インチ ハードディスクセット
2920円+送料(691円)で落札。 Western Digital SATA
-
-
Windows 8.1 再チャレンジ
飯山市のふるさと納税でもらったPC は1台目は息子に譲り、2台目をゲット。 ほぼ無料なので
-
-
Celeron847 Dual Core搭載マザーボード Windows8を正式サポート NM70-I
ECS Intel Atomの後継モデル Intel C847 Dual Cor
-
-
YouTube より動画をダウンロード
* YouTube に行けばいつでも観られる動画をわざわざダウンロードする必要はありません
-
-
星降る夜のパソコン情話 / 中村 正三郎
星降る夜のパソコン情話 中村 正三郎 ビレッジセンター出版局 1996-06
-
-
PLANEX 11n/b/g 300Mbps ハイパワー無線LANルータ MZK-W300NH2
PLANEX 11n/b/g 300Mbps ハイパワー無線LANルータ MZK
-
-
WindOS / 風のようなオペレーティング・システム
WindOS[/caption] Windows ではありません。WindOS(風の
- PREV
- 木の芽サイン
- NEXT
- Chalet OS 16.04 USBメモリ にインストールしてみた






