*

無停電電源装置 ユタカ電機(YEC) UPS mini 500II 逝く

公開日: : パソコン

昨夜より降り出した雪が朝も降り続いており、目覚めたときには道路や屋根に数センチの積雪がありました。

冬を感じた朝でした。そして・・・

寒かったせいか、長らく使っていた無停電電源装置がダウンしました。

無停電電源装置とは仕事場の PCや ルーターなどの電源が停電などで落ちないようにするためのものです。

調べると、どうもバッテリーの寿命のようです。

本体に使用開始日のシールを貼っていたのですが、2011/3/15 の記載が。

10年9ヶ月も保ったということですね。

すごい。普通は 5-7年くらいで使えなくなるのに。さすが日本製。

鉛蓄電池のリサイクルを勧めている記載がありますので、リチウム電池ではなく鉛蓄電池を使っています。

アマゾン見たらまだ現役のモデルのようです。

販売ページを見ると電池寿命は 7年とか。

搭載バッテリーパックは CSBバッテリー(株式会社ナカノ)の GPL1272F2FR。

このバッテリーパックは単体で楽天市場でも売っています(アマゾンでは売り切れ中)。

本体価格の 50-100%くらいの価格のようです。微妙な価格設定ですね。

すでに入手していた無停電電源装置を使用し始めたので、UPS mini 500II はこのまま廃棄かなあ。

###

 

関連記事

SanDisk USB3.1 SDCZ430-128G 128GB Ultra Fit 海外パッケージ品

128GB で 1999円。これも安いのでついでに買ってしまいました。 海外パッケージ

記事を読む

SSD 480GB(GH-SSDR2SA480)で実験 ケースの違い

これはグリーンハウスという会社の容量 480GB の SSD (2.5インチ SATA-III)

記事を読む

Windows8 を企業は採用するか

* 企業の IT 担当者へのアンケートで、Windows8 を採用するかと訊いたところ、予定で

記事を読む

縦置き液晶ディスプレイの効用

  LG 23型ワイド IPSパネル/ホワイトLED BLU採用

記事を読む

Tssplitter というソフト

アースソフト PT2 アースソフト 売り上げランキング : 309 Ama

記事を読む

Windows7 で Amivoice

Amivoice EX RAD の従来版は Windows7 で動かないという話を聞いていました

記事を読む

konalinux2.3 / されど USB起動できず

konalinux が新しくなったので、ダウンロードしました。 konalinux2.3 Li

記事を読む

久々のメインメモリ増設

自宅でほぼメインで使っているのは NEC の Mate MK32MB-F という PC で CPU

記事を読む

Cyberlink 製 Media Espresso 6

 地デジ録画ではファイルサイズがでかい。  CM カットがきれいにできるようになったら、次

記事を読む

Coreserver が遅い

 最近、このブログ(WordPress)を動作させているレンタルサーバー Coreserver

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2025-7-20 参院選

本日の参院選の結果です。 23:40 現在、開票が進行中で、

サンガリア つぶつぶオレンジ 500mlペットボトル24本

サンガリア つぶつぶオレンジ

一風堂白丸ラーメン

グルメ大賞 1位常連 一風堂

7プレミアム 大盛汁なしカレーうどん

久々にセブンイレブンに行くと、新商品が。 一昨日(2025/

【ふるさと納税】【訳あり】下妻産朝採りとうもろこし(おおもの)約6kg

【ふるさと納税】【訳あり】下妻

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑