無停電電源装置 ユタカ電機(YEC) UPS mini 500II 逝く
公開日:
:
パソコン
昨夜より降り出した雪が朝も降り続いており、目覚めたときには道路や屋根に数センチの積雪がありました。
冬を感じた朝でした。そして・・・
寒かったせいか、長らく使っていた無停電電源装置がダウンしました。
無停電電源装置とは仕事場の PCや ルーターなどの電源が停電などで落ちないようにするためのものです。
調べると、どうもバッテリーの寿命のようです。
本体に使用開始日のシールを貼っていたのですが、2011/3/15 の記載が。
10年9ヶ月も保ったということですね。
すごい。普通は 5-7年くらいで使えなくなるのに。さすが日本製。
鉛蓄電池のリサイクルを勧めている記載がありますので、リチウム電池ではなく鉛蓄電池を使っています。
*
アマゾン見たらまだ現役のモデルのようです。
販売ページを見ると電池寿命は 7年とか。
搭載バッテリーパックは CSBバッテリー(株式会社ナカノ)の GPL1272F2FR。
このバッテリーパックは単体で楽天市場でも売っています(アマゾンでは売り切れ中)。
本体価格の 50-100%くらいの価格のようです。微妙な価格設定ですね。
すでに入手していた無停電電源装置を使用し始めたので、UPS mini 500II はこのまま廃棄かなあ。
###
関連記事
-
-
MakuluLinux 14 Shift 日本語版を試用してみた
前回の記事「MakuluLinux 14 Shift 試用してみた」 の続きです。 前回は英語
-
-
2GPU搭載カード廉価版
玄人志向 グラフィックボード DVIx4 4画面出力 ファンレス GF-QU
-
-
寒いとパソコンが起きてくれません
寒くなるとパソコンの起動が遅くなったりしませんか? それは故障ではありません。 * うちのパ
-
-
1枚でXPでも4画面出力の新カード GF-GT610-QUAD/4DVI
玄人志向 グラフィックボード nVIDIA GeForce GT610 PC
-
-
【ヤフオク】NEC PC-MK25MBZV1F3C Mate MB-C Core i5 2400S 2.50GHz 2GB 落札
1100円+送料で落札できました。 CPU:Core i5 2400S (2.50GHz)
-
-
SAPPHIRE ビデオカード FLEX HD6770 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/DP
SAPPHIRE ビデオカード FLEX HD6770 1G
-
-
Voyager 14.04 LTS インストールしてみた
* Linux(無料の OS)の数あるディストリビューションの中から Sugar Mo
-
-
インクジェットプリンタ用ペーパー
2011.3.27(日) インクジェットプリンタで印刷する場合、私のよく使ってい
-
-
OSが新しくなったらマシンの買い換え?
* 新しい OS が発表されたら、パソコンを買い換える人が多いですね。 OS だけアップグレ