無停電電源装置 ユタカ電機(YEC) UPS mini 500II 逝く
公開日:
:
パソコン
昨夜より降り出した雪が朝も降り続いており、目覚めたときには道路や屋根に数センチの積雪がありました。
冬を感じた朝でした。そして・・・
寒かったせいか、長らく使っていた無停電電源装置がダウンしました。
無停電電源装置とは仕事場の PCや ルーターなどの電源が停電などで落ちないようにするためのものです。
調べると、どうもバッテリーの寿命のようです。
本体に使用開始日のシールを貼っていたのですが、2011/3/15 の記載が。
10年9ヶ月も保ったということですね。
すごい。普通は 5-7年くらいで使えなくなるのに。さすが日本製。
鉛蓄電池のリサイクルを勧めている記載がありますので、リチウム電池ではなく鉛蓄電池を使っています。
*
アマゾン見たらまだ現役のモデルのようです。
販売ページを見ると電池寿命は 7年とか。
搭載バッテリーパックは CSBバッテリー(株式会社ナカノ)の GPL1272F2FR。
このバッテリーパックは単体で楽天市場でも売っています(アマゾンでは売り切れ中)。
本体価格の 50-100%くらいの価格のようです。微妙な価格設定ですね。
すでに入手していた無停電電源装置を使用し始めたので、UPS mini 500II はこのまま廃棄かなあ。
###
関連記事
-
-
Windows PC の置き換え
今朝、バックアップ用(ブルーレイ作成用)の Windows10 Home PC (i3-4170)を
-
-
すべてのOSで使える無料でMSオフィス上位互換のオフィスソフト
すべてのOSといっても Windows、MacIntosh、Linux ですが、これらで使える
-
-
無料でファイル共有やメール便が使えるクラウドストレージ「ドライビー」
Drivee(ドライビー) この前、ジャストシステムのオンラインストレージサービス(有料)のイ
-
-
ノートパソコン NEC PC-VK25LXZEN 到着
「中古ノートパソコン注文しました」の続きです。 アマゾンで売っている「Amazon整備
-
-
【ヤフオク】NEC PC-MK33LLZT1FJD 到着
3500円+送料で落札。 CPU:インテル Core i3-560 (3.3GHz
-
-
知子の情報 Pro Windows XP SP3 で固まる
* よく忘れるので、自分のためにメモがわりに書いておこう。 新しいマシンをたてて愛用データベ
-
-
USBハブ 3.0×3ポート+ギガビットイーサネットアダプタ
楽天1位獲得 高速 USB 3.0 LAN 変換アダプタ 1
-
-
医知悟は Linux では使えない
* 高槻でいつも読影に使っているサブマシン(Windows7 マシン;Vostro)が先週金曜
-
-
Acmailer4 というメールマガジン発刊ツール
前回の記事「ロリポップのメルマガの弱点」で、ロリポップ(安価なレンタルサーバー)のメルマガ機能は
-
-
TS-H653 20x DVD±RW DL SATA Drive (Black)
* 本日購入し自宅に持ち帰ったドライブは東芝&サムソン製のこれ。 Toshiba/Sa