無停電電源装置 ユタカ電機(YEC) UPS mini 500II 逝く
公開日:
:
パソコン
昨夜より降り出した雪が朝も降り続いており、目覚めたときには道路や屋根に数センチの積雪がありました。
冬を感じた朝でした。そして・・・
寒かったせいか、長らく使っていた無停電電源装置がダウンしました。
無停電電源装置とは仕事場の PCや ルーターなどの電源が停電などで落ちないようにするためのものです。
調べると、どうもバッテリーの寿命のようです。
本体に使用開始日のシールを貼っていたのですが、2011/3/15 の記載が。
10年9ヶ月も保ったということですね。
すごい。普通は 5-7年くらいで使えなくなるのに。さすが日本製。
鉛蓄電池のリサイクルを勧めている記載がありますので、リチウム電池ではなく鉛蓄電池を使っています。
*
アマゾン見たらまだ現役のモデルのようです。
販売ページを見ると電池寿命は 7年とか。
搭載バッテリーパックは CSBバッテリー(株式会社ナカノ)の GPL1272F2FR。
このバッテリーパックは単体で楽天市場でも売っています(アマゾンでは売り切れ中)。
本体価格の 50-100%くらいの価格のようです。微妙な価格設定ですね。
すでに入手していた無停電電源装置を使用し始めたので、UPS mini 500II はこのまま廃棄かなあ。
###
関連記事
-
-
Puppy Linux と AbiWord
* パピーというとわれわれの世代では「遊星少年パピイ」を思い出すのですが・・・ え、相当古い
-
-
GV-MVP/XS2W とお別れ
I-O DATA 地上・BS・110度CSデジタル対応TVキャプチャーボード P
-
-
シリコンパワー USBフラッシュメモリー HELIOS 101Series 16GB ブルー 永久保証
シリコンパワー USBフラッシュメモリー HELIOS 101Series 16
-
-
A4カラーレーザープリンタ注文しました PR-L5600C
* 結局悩んだ末に決めたのが、先述した2機種のうちのどちらかではなく、全く別の NEC 製
-
-
InstallShield Update Service のエラー
* 高槻遠隔画像診断センターで使っている Windows XP の PC 2台の話。 これは後か
-
-
Vostro3800 光ドライブ換装
前回の記事「Vostro3800スリムタワー到着 」の続きです。 Blu-ray 焼きマシンに
-
-
こんなの焼いています ブルーレイ
* 通常(民生用ブルーレイレコーダー)なら 180分しか録画できない BD-R の片面2
-
-
あらま、奇跡! HDDが生き返った
* 実は昨日、仕事で借りている読影端末のハードディスクがコンコンと咳、いや金属音を響かせるよう
-
-
パソコンを買って最初にやること
新しいパソコンを買っても、中古パソコンを買ってもまず最初にやることは筐体を開けることですよね。






