Dimension9200 突然死
*
高槻遠隔画像診断センターの私のセカンドマシンの Dimension9200 ですが、電源が入らなくなりました。
ソフトウェアのセットアップが面倒なので、以前入手していた Optiplex320 に Dimension9200 のハードディスクを移植。
なかなかドライバが合わず、再起動を繰り返していました。
キーボードもマウスもドライバがないのか使えなくて、途中諦めようかと思ったものの忍耐の勝利か、ずいぶん時間がかかってからキーボードとマウスが使えるようになりました。
こうなりゃ、こっちのもの。キーボードだけでも使えりゃなんとかなるもんです。
最終的に NIC と SMバスのドライバが見つからないので、メインマシンでインターネットから落としました。
*
Optiplex320 はインテルの Core2Duo を使っていますが、チップセットはなぜかインテル製でなく、ATI Radeon Xpress 1100 プロフェッショナル を使っています。
ということで、ATI Radeon Xpress 1100 用の NIC ドライバ(R149798.EXE)と SMバスコントローラドライバ(R134873.EXE)をゲットしてインストールしたらなんとか使えるようになりました。
でもデバイスマネージャーでは、あとひとつ正体不明のデバイスが残っているのですが・・・ 正体不明なので、ドライバの探しようがない。DELL の提供している Optiplex320 のドライバを手当たり次第入れてみるかな・・・
*
壊れた Dimension9200 ですが、電源がアヤシイですね。
昔同様の症状で、電源を替えたが動かず、マザーボードの故障かなと思っていたら、なんとケースの起動用スイッチが断線していました・・・
よく見るとマザーボードの通電が肉眼でも確認できたので、電源は無実。
早とちりでしたね。
###
関連記事
-
-
Linux Windows デュアルブートマシンでのデフォルトブート設定変更:Grub2 の場合
Grub2 メニュー[/caption] 最近の Ubuntu 系の
-
-
中古ノートパソコン注文しました
いわゆる再生品です。 ヤガミ電気というところが販売している NEC ノートPC VKシ
-
-
ミニPC Hitabt M30A 到着
この前買った中華製のミニPC です。 アマゾンのセールで 17999円だったので衝動買い。
-
-
SAPPHIRE ビデオカード FLEX HD6770 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/DP
SAPPHIRE ビデオカード FLEX HD6770 1G GDDR5 PCI
-
-
データディスクも入れ替えを予定
WD HDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ 2TB WD Blue WD20EZ
-
-
ハードウェアの安全な取り出し
* うちの Windows XP マシンですが、いつのまにかトレイアイコンから「ハードウェアの取り
-
-
エレコム製 USB-SSD ESD-EMN0500GBU 買いました
エレコム製の 480GB の USB-SSD(つまり外付け SSD)である ESD-EMN0
-
-
Chalet OS 16.04 HDD にインストールしてみた
セルビア産の Linux ディストリビューション Chalet を ノートパソコン(Core
-
-
DELL Optiplex 740 Athlon64X2 3800+ 動作品
また、3000円でゲット。 私しか入札していなかったのだ。 高槻遠隔画像