奴隷船システム
*
たとえ話なので、笑い飛ばしてください。
ビジネスモデルの話・・・じゃないかもしれませんが・・・
たいていの巨大な組織は船主と船長、奴隷から成っている
奴隷たちはせっせと働いても過労死するだけですので、働く意欲はありません。
しかし、ここに船長は巧妙な仕掛けをつくりました。それは、
がんばれば奴隷頭(どれいがしら)になれる
というものです。
船長は船主から任命された人間。まれに奴隷上がりの人がなります。
奴隷頭は奴隷の中から船長が選びます。ほんとうは船長が私利私欲で恣意的に選んでいるのですが、「がんばれば船長が目をかけて奴隷頭になれる」という幻想を与えることができるのです。
実に都合のいい制度です。
*
たとえ話なので、笑い飛ばしてください。
大企業では、
- 船主=大株主
- 船長=現経営陣(雇われ社長)
- 奴隷=社員
- 奴隷頭=社長の太鼓持ち
となりますかね。
*
たとえ話なので、笑い飛ばしてください。
大学医局では、
- 船主=教授会
- 船長=各科の教授
- 奴隷=医局員
- 奴隷頭=教授のお気に入り
となりますかね。
*
奴隷頭は全く働きません。
彼はこの組織の中では勝ち組です。 いくら奴隷が文句を言ってもびくともしません。 船長が替わるまでは安泰です。
でも、船長が次の代に替わるとたいていは大海原に放り込まれてサメのエサになってしまいます。自分では泳げないので。
泳げたとしても、いっしょに放り込まれた奴隷たちによってたかってボコボコにされて、結局海の藻屑となりはてます。
*
たとえ話なので、笑い飛ばしてくださいね。
###
関連記事
-
-
画像管理加算2の功罪について
画像管理加算は画像診断医の給料? 画像管理加算1は常勤の画像診断医を雇ったご褒美のようなもので
-
-
個人ベースの遠隔画像診断[3] / 番外編
遠隔画像診断会社に属さなくても、個人レベルで遠隔画像診断を行うことは可能です、ということを言いた
-
-
努力する人が報われる
努力する人が報われる? 「努力する人が報われる」というと反論する人がいます。でも世の中には努力
-
-
イーサイトのシステムの利点(4)
続きです。 イーサイトヘルスケアの遠隔画像診断システムの利点を紹介します。 放射線科常勤医を
-
-
シロートをバカにするな!
クラシック音楽にて たしか 砂川しげひさ さんの本ででしたが、学生オケや市民オケで楽器を担当し
-
-
日中救急症例を受けられる体制 遠隔画像診断
* わたしは 2005年6月から昼間の遠隔画像診断センターを運営しています。 それまでは自宅
-
-
放射能に侵されるは間違い
「放射能に侵される」と新聞などに書いてあるのを見かけますけど、放射線科医である私にはおかしく感じます
-
-
画像診断管理加算バブルの崩壊の影響(2) 地方の中核病院の場合
前回はこちら⇒ 画像診断管理加算バブルの崩壊の影響 * 前回は、 常勤医のマンパワー
- PREV
- 医知悟は Linux では使えない
- NEXT
- キツネとタヌキ






