前例のないことにチャレンジしよう
公開日:
:
医療
昔、公立病院に勤務していたときに放射線科部長であったため、いろんな会議に参加させられました。
会議は院長、副院長が仕切っており、副院長がとくに頭のカタい人で、誰かが出した意見を「それは前例がない」といつもつぶしておりました。
前例がないのにはなにかワケがあるとおっしゃいます。誰かがやろうとしたができなかったのではないかというわけですね。
一度「今我々がやっている業務も誰かが一から始めたもので前例がなかったのではないでしょうか。病院で前例のないものを禁止すると新しい医療技術は採用できないことになりますが」と反論すると、それからその言葉を聞くことはなくなりました。
確かに誰かがやろうとしたができなかった可能性はありますが、別の人がやればできるかもしれませんよね。
前例のないことにチャレンジするのがコワイなら、チャレンジすることをシミュレーションしてみればいいのです。
会議でこそ、そういうことをシミュレーションする場だと思うのですが。
###
関連記事
-
-
Grant’s Atlas of Anatomy, International Edition〈日本向けインターナショナル版〉
Grant's Atlas of Anatomy, International
-
-
遠隔画像診断 理想の顧客
私のところの遠隔画像診断では中小病院を主なターゲットにしています。 一人医長など常勤放射線科医
-
-
イーサイトのシステムの利点(3)
続きです。 イーサイトヘルスケアの遠隔画像診断システムの利点を紹介します。 前回と対象が変わ
-
-
だいじょうぶか? Windows11
先日、院内の遠隔用読影端末の1つを Windows10 から Windows11 に変更した施設があ
-
-
PCR検査、抗原検査、抗体検査について
PCR というのはウィルス遺伝子を増幅させる手法を言うのであって、検査自体の名前ではありません。
-
-
人間ドックの胃透視 担当医師の心構え
* 大昔、O2市民病院というところで働いていました。 週に1日(正確には半日)、患者以外に人
-
-
風邪予防にはなんてったってビタミンC
ディアナチュラビタミンC(60日分) アサヒフード&ヘルスケア 売り上げ