*

イーサイトのシステムの利点(3)

公開日: : 最終更新日:2014/05/12 医療, 画像診断

続きです。

イーサイトヘルスケア遠隔画像診断システムの利点を紹介します。

前回と対象が変わります。

病診連携にきわめて威力を発揮する(CT、MRI をお持ちの開業医編)

診断機器をお持ちの開業医の場合、装置の稼働率を上げたいが、なかなか上がらないのではないでしょうか。

それは、自分の専門分野にしか使っておられないからではないでしょうか。

たとえばMRIをお持ちの整形外科開業医の場合、常連の患者が頭痛や腹痛を訴えたときに撮影しても読影ができなければ訴訟のネタを作るだけになってしまいます。

たとえばCTをお持ちの内科開業医の場合、頭痛や関節痛を訴える患者を撮像してもやはり十分な読影ができないので、「どこか大きな病院で診てもらって」と言いがちです。そうやって患者が大きな病院に行ってしまい、全部そちらで診てもらうということになり、結局患者をとられてしまうということになりがちです。

自分のところでひとまず画像診断をして、近所の他科の開業医ですむのであればそちらを紹介することで、そのようなことは起きません。

また、最近は臓器別専門の傾向が強いので、CT で大腸癌や小さな乳癌を見落としていたり、肺癌疑いの陰影の増大傾向を見落としたり・・・自分の専門臓器以外は意外と目が届かなくなっています。

イーサイトのシステムを入れれば、イーサイトの紹介する遠隔画像診断医と契約して レポートを作成してもらえばいいわけですから、CT や MRI が「自分の診断できる疾患にしか使えない」限定された装置から 万能の診断装置に進化することになります。

しかも、このシステムのコストは診断料を除けば月数万円くらいのものなんです。CT なら月に 5件くらい増やせば支払える額です。

それで患者満足度もぐんと上がります。

「あの先生、整形外科医なのに大腸癌見つけてくれた」

とかですね。

(続く・・・)

【関連記事】

イーサイトのシステムの利点(2)
イーサイトのシステムの利点(1)
イーサイトのクラウド型遠隔画像診断システム 利点(2)
イーサイトのクラウド型遠隔画像診断システム 利点(1)

イーサイトのシステムについてはこちら⇒遠隔読影の概要 – イーサイトヘルスケア株式会社

###

関連記事

『遠隔画像診断起業への道』メルマガ配信中のお知らせ

『遠隔画像診断起業への道』というメルマガは正式配信を先週から開始しました。 昨日、第3号を配信

記事を読む

遠隔画像診断のビジネスモデル(3)

ビジネスモデルらしくないので、さらに模式図を補完していきます。 * 上段が従来のファイル

記事を読む

画像診断報告書のコピペ(3)

画像診断報告書のコピペ 、画像診断報告書のコピペについて(続) でも書きましたが、所見内容のコピ

記事を読む

遠隔画像診断の起業の心得その2

   「勤務医根性を捨てろ」とお話しました。  「何時間勤務したから報酬はこれくら

記事を読む

遠隔画像診断で画像診断管理加算はとれません というか とってはダメです(3)

遠隔画像診断(保険医療機関以外)を利用している病院は画像診断管理加算1もとれません またまた、

記事を読む

整形画像読影道場 / 仲田和正

★★★★☆(面白い) 著者は自治医科大学出身の整形外科医。69歳くらいの超ベテランでいらっ

記事を読む

新型コロナウィルスにおける医療崩壊(2)

以前の記事「新型コロナウィルスにおける医療崩壊」において書ききれなかった分を書いておこうかと思います

記事を読む

京大病院事件について

京都市左京区の京都大学医学部附属病院では、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、ことし2月以降、今

記事を読む

遠隔画像診断システムの選び方

* ご自分で遠隔画像診断プロバイダを立ち上げるにしろ、どこかの会社に雇われて自宅で読影にするに

記事を読む

遠隔画像診断のビジネスモデル

 * 遠隔画像診断の模式図を作ってみました。 上段が従来のファイル転送型(非クラウド型)

記事を読む

KURO-DACHI/CLONE/CRU3 玄人志向 クローン機能搭載 2ベイ外付けドッキングステーション

これは 2台の HDD または SSD を縦に差して、外付けド

日経平均バクアゲ 高市効果

高市早苗氏の自民党総裁就任を世界をどう見たか、というと本日の日経平均の

最後の万博へ

本日、ワタシ的には最後になるであろう 閉会まであと1週間あまりの万博に

【FX】Fintokei 入門プランを無料で試してみる

プロップファームの Fintokei のチャレンジプランの二次試験の経

【FX】Fintokei の「入門プラン」

プロップファームの Fintokei に「入門プラン」という新しいコー

→もっと見る

  • 2025年10月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑