*

イーサイトのシステムの利点(4)

公開日: : 最終更新日:2014/04/08 医療, 画像診断

続きです。

イーサイトヘルスケア遠隔画像診断システムの利点を紹介します。

放射線科常勤医を守る(CT、MRI をお持ちの総合病院編)

高額な画像診断装置をお持ちの病院の場合、常勤医を抱えていることが多いでしょう。

画像診断医にも自分の専門分野があることが多く、不得意分野も多々あります(たとえ専門医でも)。

不得意分野の症例が多いとストレスになりますし、一人でつけられる症例数も限られています。

たえず「燃え尽き症候群」の予備軍にあります。

特に 不得意分野の見落としで訴訟になったりすると 高率で辞めていきます。

だからと言って無闇矢鱈に定員を増やすことはできませんよね。

定員を増やせば各医師がますます自分の専門分野に閉じこもってしまい、効率が悪くなることが多いです。「働いたらソン」と考えるものも出てきます。

  1. 少ないといつ辞めるかわからない
  2. 多いと効率が悪くなり、際限なく増える可能性がある

 

という頭の痛い問題ですね。

これを解消するのが遠隔画像診断でのサポート。

常勤医の不得意分野や過剰分を遠隔画像診断で対応するのです。

常勤医も人間です。病気もしますし、長期の休暇を取りたい時もあります。

長期休暇や病気の時も 遠隔画像診断でのサポートがあれば安心 ということで、離職率が減ります。

常勤医が燃え尽きて辞めた場合、すぐに噂はネット上(Facebook、2チャンネル、etc.)をかけめぐり、次の常勤医はなかなか来ません。

特に一人医長のところなどは「死にに行くのか」と周囲から引き止められます。

前任者は燃え尽きて辞めた、下手をすると体を壊すまで働かされるのでは蟹工船と変わらない と思われたら、二度と常勤医は得られません。

でも遠隔画像診断のシステムのようなライフラインが入っているところであれば、病院に理解がありそうだ と安心して応募する者も増えるでしょう。

ということで、イーサイトのシステムを入れて、イーサイトの紹介する遠隔画像診断医と契約すればいいだけの話です。

このシステムのコストは診断料を除けば月数万円くらいのものです。いい常勤医を得る あるいは 長くいついてもらうためには安い投資だと思います。

診断料も CT,MRI の場合は 健康保険の断層画像診断料でまかなえるからソンはありませんしね。

【関連記事】

イーサイトのシステムについてはこちら⇒遠隔読影の概要 – イーサイトヘルスケア株式会社

###

関連記事

人間ドックの胃透視 担当医師の心構え

* 大昔、O2市民病院というところで働いていました。 週に1日(正確には半日)、患者以外に人

記事を読む

所見の書き方 コンテクストについて

肺野では下葉背側に淡い濃度上昇が見られ、重力効果などを疑います。 縦隔・胸壁には特に異常は

記事を読む

画像診断雑記の更新9例目

* * * 画像診断雑記、9例目をアップしました。 いつものネタです。

記事を読む

肺動脈内のガス

* よく見ますよね? 肺動脈内のガス。 ガスと言っても空気でしょうが(時間が経つ

記事を読む

no image

イーサイトのクラウド型遠隔画像診断システム 利点(1)

* イーサイトのクラウド型遠隔画像診断システムは Citrix Xen Server というサ

記事を読む

アンチエイジング・バトル最終決着 / 坪田一男

アンチエイジング・バトル 最終決着 (朝日新書) posted with am

記事を読む

真のPET検診

元ネタ> 「線虫」を使った尿検査で、95.8%の確率でがんを判定!血液検査より高精度 犬の嗅覚

記事を読む

腰椎の圧迫骨折には T1強調画像を

* 腰椎のMRI は多い時で一日に 15件くらい見ていますが、高齢者に多い圧迫骨折の時期判定に

記事を読む

あほな DICOM ビューワー

うちの事務所にあるアッホなビューワーの話。 遠隔画像診断で使っているのですが、通信が遅いし、ク

記事を読む

恐るべき真実

* この前H先生と話していて、彼が恐ろしいことを言っていた。 「F社もT社もG社もレポーティ

記事を読む

【FX】Fintokei ステップ1終了

FX プロップファームの Fintokei(フィントケイ)のパール コ

DELL OptiPlex 3050 再セットアップ

このまえヤフオクで 3,097円(税込)+送料 1,606円 で落札し

HDMI EDIDエミュレーター パススルー ドングル

現在、4台の PC の HDMI端子から KVM切替機を通して 1台の

SWIMMIN’ / 村松健

村松健の CD アルバム「SWIMMIN'」です。 BOOK

M.2 NVMe to PCI-e 変換アダプタ 拡張カード

M.2 NVMe to PCI

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑