*

放射線科医の定年退職

公開日: : 最終更新日:2014/04/01 画像診断 ,

診断をやっている放射線科医の話ですけど、ぼちぼち定年退職される方も多いでしょう。

でも一人医長などではなかなかスパッと辞めづらいですね。

嘱託で残らないかと誘われる人もしばしば。でも給与は大幅カット・・・

しかし、完全退職して家にいてもボケてしまう・・・

しょうがないから週何日かバイトですごうそうか、ということになるわけでしょうが、ちょっと待って下さい。

イーサイトヘルスケアの遠隔画像診断装置(月3万円でリース)を今までお勤めの病院に設置するだけで、日本全国どこからでも診断が可能です。

ついでにバイト先にも入れれば、毎週行く必要もなくなる。今までの収入を確保できます。

設置された病院もその装置を使って他の医師に読影させることも簡単にできますので、この投資が全く無駄にはなりません。

一人医長の病院にはなかなか代わりは来ません。忙しいから。代わりが来ないので骨を埋める覚悟も必要です。

でも、こういう装置が病院にあれば来やすくなりますよね。いざというときは外部のドクターにヘルプしてもらえるので。

医師にも病院にもすごいメリットのシステムです。

それがたったの月3万円。

すごい時代になったものです。

イーサイトヘルスケアの遠隔画像診断システムについはこちら⇒理想的なイーサイトヘルスケアの クラウド型遠隔読影ASPサービス

###

関連記事

奴隷船とメイフラワー号

* 遠隔画像診断会社を2つ経験しました。 たとえて言えば、奴隷船とメイフラワー号。 *

記事を読む

これから遠隔画像診断を始める人のために

2010.12.18    本日、大阪で行われたイーサイトヘルスケア社主催のクラウド型遠隔画

記事を読む

イーサイトの遠隔画像診断端末からATOK単語登録

なんのこっちゃわからん人は無視してね。 * イーサイトの遠隔画像診断端末をお使いの方で、パソ

記事を読む

no image

RSNA2011

第97回北米放射線学会議(RSNA 2011)が本日から12月2日までシカゴで開かれます。 日本の

記事を読む

遠隔画像診断の起業の心得その2

   「勤務医根性を捨てろ」とお話しました。  「何時間勤務したから報酬はこれくら

記事を読む

最初の顧客

* 私の勧める起業法(遠隔画像診断での起業法)では失敗をあらかじめ回避できているので、あとの課

記事を読む

no image

ふざけた画像診断システム

職業がらいろんな遠隔画像診断装置を扱っていますが、ある装置では 患者リストから患者を選択

記事を読む

遠隔画像診断の起業で最も重要なポイントは最初の顧客

* イーサイトのクラウド型遠隔画像診断システム DICOM PASSPORT を使えば、後払い

記事を読む

椎体分離症ではない

たまに「椎体分離症」とか「L4 椎体が分離し・・・」という表現を目にしますが、椎体分離症とい

記事を読む

遠隔画像診断のビジネスモデル(4)

それぞれの場合での遠隔画像診断サービス会社の違いを見てみましょう。 * 上段は従来のファ

記事を読む

最後の万博へ

本日、ワタシ的には最後になるであろう 閉会まであと1週間あまりの万博に

【FX】Fintokei 入門プランを無料で試してみる

プロップファームの Fintokei のチャレンジプランの二次試験の経

【FX】Fintokei の「入門プラン」

プロップファームの Fintokei に「入門プラン」という新しいコー

【FX】AXI いい感じ

海外FX業者である AXI のプレミアム口座を開いたのが先月の 29日

【FX】Fintokei 豹変す

プロップファームの Fintokei ですが、私はパール(500万円コ

→もっと見る

  • 2025年10月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑