ReadingUpGrade!
* * *
RadFan(放射線科医にとっての MacFan のような雑誌)の来月号の原稿を頼まれていました。
今回は新連載となるコーナー、「ReadingUpGrade!」 というリレーエッセイの第一回めという栄誉をいただきました。 今日、ラストの校正が来てOKを出したところです。
*
勉強法、読影法などについてのお話ですが、書きそびれの最近の若い人に向けてのアドバイスを一言。
iPad に雑誌やら教科書を全部取り込んでそれを参考にしながら所見を書いている人が多いですが、いつかはそれを止めないと実力はつきませんよ。
所見を書く時間は Output に徹するべき。
Input はおうちに帰ってからね。
###
関連記事
-
-
TeamViewer 遠隔画像診断への活用法
遠隔操作のメリット 「TeamViewer 無料の遠隔操作ソフト 」という記事を書きましたが、
-
-
大きくしないという選択
組織を必要以上に大きくしない 現在、テラークでは顧客病院さんの募集を止めています。 昔からの
-
-
師匠がいないと支障がある
* 以前の記事「優れたプロスポーツ選手は兄か姉がいる 」でも書きましたが、人間ってのは目標がな
-
-
「放射線科の診療報酬」の「遠隔画像診断外部委託」について
放射線科の診療報酬 http://www.jcr.or.jp/Medical_fee/inde
-
-
テラーク飲み会 8/25
* 昨日、大阪梅田三番街の 梅蘭 でテラークの宴会。8人参加。 2週間前の一次会に続く二次会とい
-
-
PET/CT検査の保険適応について
平成22年4月より、PET/CT(ポジトロン断層・コンピューター断層複合撮影)の適用疾患が変
-
-
脳・脊髄の連想画像診断−画像に見えないものを診る / 森 墾
脳・脊髄の連想画像診断−画像に見えないものを診る 森 墾 メジカルビュ
- PREV
- 伝説のバターチキンカレー
- NEXT
- ファッシネイション