*

CT/MRI 所見 300件って

公開日: : 最終更新日:2014/06/02 画像診断 ,

だいぶ前にも書いたかもしれません。

以前の話なので、現状とはかなりかけ離れていると思いますが、ある大学に在籍している先生が、

「今度大学から外の病院に出す先生(大学院生)が、今まで医局の中では一番多く 300件ほど所見をつけてくれていたので、そのアナをどう埋めようか悩んでいる」

と打ち明けたので、

「300件って 1日・・・じゃないよね。1週間分?」

って訊いたら 1ヶ月分だと。

そのころの自分の平均が 80件/日前後ではなかったかと思います。

1ヶ月300件が最も多いクチというのは情けない。

以前の大学病院というのは、誰かがやればその分誰かがさぼろうとするところがありました。

大学院生では給料はもらっておらず(逆に授業料を払う)、やってもなんのトクにはなりません。

やればやるだけ他の先生(スタッフ含め)に利用されるだけなので、普通の人なら身を守るようになるでしょうね。

今の私のように 1件 2000円ほど入るのであれば、先を争ってつけまくるでしょうが。

「さあ、狩りに出ようぜっ」(モンハン風)

って感じで。

###

関連記事

医院開業コンサルタント

医院開業コンサルタントという商売があります。 テナント業者とつるんでいるのではないかと思うくら

記事を読む

画像診断雑記に新コーナー

* * * 画像診断雑記、新コーナーを作成しました。 興味がある人はどうぞ。 * * *

記事を読む

非クラウド型遠隔画像診断を選ぶ理由が知りたい

「もう非クラウド型遠隔画像診断は使いたくない・・・その理由」を前回書きましたが、 ここ数年、新た

記事を読む

RadFan12月号に拙稿が載りました

* かねてからこっそりお知らせしていましたが、リレーエッセイのトップバッターを仰せつかりました

記事を読む

遠隔画像診断の起業 / 営業について(3)

遠隔画像診断の営業について、あまり語りたくありませんが、いくつかヒントを。 FAX DM の活

記事を読む

「放射線科の診療報酬」の「遠隔画像診断外部委託」について

放射線科の診療報酬 http://www.jcr.or.jp/Medical_fee/inde

記事を読む

イーサイトのシステムの利点(4)

続きです。 イーサイトヘルスケアの遠隔画像診断システムの利点を紹介します。 放射線科常勤医を

記事を読む

no image

書物のデジタル化

* 私は読んだ本をデジタル化していますが、読んでいない本はしていません。 本は読むもの、知識を得

記事を読む

放射線科常勤医を雇うには

放射線科診断医の雇い方  上記について、久々に遠隔画像診断ブログを更新しました。 http:

記事を読む

no image

遠隔画像診断ボランティア

2011.3.19(土)    日本放射線科専門医会・医会のHPで遠隔画像診断のボラン

記事を読む

HDMI EDIDエミュレーター パススルー ドングル

現在、4台の PC の HDMI端子から KVM切替機を通して 1台の

SWIMMIN’ / 村松健

村松健の CD アルバム「SWIMMIN'」です。 BOOK

M.2 NVMe to PCI-e 変換アダプタ 拡張カード

M.2 NVMe to PCI

【ふるさと納税】河内晩柑 / 愛媛県愛南町

【ふるさと納税】 【高評価★4

Apacer SSD 256GB(M.2 NVMe)

Apacer アペイサー SS

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑