CT/MRI 所見 300件って
*
だいぶ前にも書いたかもしれません。
以前の話なので、現状とはかなりかけ離れていると思いますが、ある大学に在籍している先生が、
「今度大学から外の病院に出す先生(大学院生)が、今まで医局の中では一番多く 300件ほど所見をつけてくれていたので、そのアナをどう埋めようか悩んでいる」
と打ち明けたので、
「300件って 1日・・・じゃないよね。1週間分?」
って訊いたら 1ヶ月分だと。
*
そのころの自分の平均が 80件/日前後ではなかったかと思います。
1ヶ月300件が最も多いクチというのは情けない。
以前の大学病院というのは、誰かがやればその分誰かがさぼろうとするところがありました。
大学院生では給料はもらっておらず(逆に授業料を払う)、やってもなんのトクにはなりません。
やればやるだけ他の先生(スタッフ含め)に利用されるだけなので、普通の人なら身を守るようになるでしょうね。
今の私のように 1件 2000円ほど入るのであれば、先を争ってつけまくるでしょうが。
「さあ、狩りに出ようぜっ」(モンハン風)
って感じで。
###
関連記事
-
-
Windows7 PC が壊れた / ビデオカードの不具合
昨日気づいたのですが、仕事用に借りている専用端末の Windows 7 PC を立ち上げると、画面が
-
-
画像診断管理加算2の悲劇
以前聞いた話ですが、とある都市の公立病院で常勤の放射線科医を1人雇っていました。 病院はこれを
-
-
とほほな画像診断システム
* これは前に書いたが、Yデンキ(ヤマダではありません)のシステムは ・最初のコマと最後のコ
-
-
整形画像読影道場 / 仲田和正
★★★★☆(面白い) 著者は自治医科大学出身の整形外科医。69歳くらいの超ベテランでいらっ
-
-
遠隔画像診断の起業で最も重要なポイントは最初の顧客
* イーサイトのクラウド型遠隔画像診断システム DICOM PASSPORT を使えば、後払い
-
-
2015/12/11 画像診断メモノート更新
久々に画像診断メモノートを更新しました。 と言っても、件数は 1532 で 10程度しか増えて
-
-
マンソン孤虫のパパはバカボンのパパなのだ
* 寄生虫の話を少し。 私は寄生虫疾患が大好きです。 以前ここでも「孤虫の意味を知っている
-
-
Focal Periphyseal Edema (FOPE) Zone / 膝だけかと思ったら手首にもあるのね
高校生ラガーマン。 舟状骨近位部の骨折の患者ですが、橈骨の骨端線に直行する 2本の線状硬化
-
-
胸部レ線は難しい?(トレーニングすれば読めます) の答え
前回の記事( 胸部レ線は難しい?(トレーニングすれば読めます) )の胸部レントゲン写真ですが、
-
-
夏休みのシーズン到来
* さて、夏休みのシーズンですね。 特に放射線科勤務医のみなさんに。 なかなか休みが取りづ
- PREV
- 不動産というバケモノ / 別冊宝島編集部
- NEXT
- こんなの焼いています ブルーレイ