春の嵐
*
いえ、別に風が吹いているわけではありませんが、今年の春は少し異常。
例年4月の初めは読影依頼数が少なく、結構ヒマになることが多いのです。
内科医や外科医などの依頼を出してくれるお客さんのうち、勤務医の人が異動のために入れ替わることが多いからと推測しています。
新たに着任した医師も、遠隔画像診断というシステムがあることすら知らずに引き継いでしまうからでしょう。
毎年、GW まで結構ラクをさせてもらっていました。
*
今年は全然減らずに、むしろ激増。
なぜだ。
おかげで日本医学放射線学会の総会(横浜)も1日も行けずじまいでした。
このままでは顧客を減らさないといけないかもしれません。
この前読んだ本でも「客の1割は毎年カットしろ」と書いてありましたし。
*
今カットするなら、MIC からの下請け仕事 でしょうね。
あれのために帰りがすごく遅れますし、システムがタコのため能率が悪くなるのと、やる気が失せることがおびただしい・・・
###
関連記事
-
-
読影レポートの重要性 / CT,MRI を有する単科のクリニックの場合(2)
前回の記事「読影レポートの重要性 / CT,MRI を有する単科のクリニックの場合」 の続きです
-
-
『遠隔画像診断起業への道』メルマガテスト配信開始予告(2)
しれっとメルマガ名が変わっていますが、『遠隔画像診断起業への道』というメルマガは テスト配信をぼちぼ
-
-
若手整形外科医のための画像診断-症例から学ぶ治療診断の立て方 (「関節外科」2013年 04月号増刊)
関節外科基礎と臨床増刊 若手整形外科医のための画像診断-症例から学ぶ治療診断の立
-
-
遠隔画像診断ニュース(teleradiology.jpn.com)更新
私のやっている関連サイトの 「遠隔画像診断ニュース( teleradiology.jpn.com
-
-
Grant's Atlas of Anatomy, International Edition〈日本向けインターナショナル版〉
Grant's Atlas of Anatomy, International E
-
-
4列マルチスライスCTが安い!
未確認情報ですが、風の噂でどこかの病院が 4列マルチスライスCTを 1600万円
- PREV
- アズール / 天野清継
- NEXT
- 春の嵐(2)