PET/CT検査の保険適応について
平成22年4月より、PET/CT(ポジトロン断層・コンピューター断層複合撮影)の適用疾患が変更になりました。
適用疾患が拡大し、早期胃癌を除く全ての悪性腫瘍が適用となりました。
ただし、以前は『肺癌・乳癌・大腸癌・頭頸部癌・膵癌』の良悪鑑別が適用でしたが、今回の改定からは良悪鑑別(疑い)は全て適用外となります。
この前聞いた話ですが、「肺癌」という診断名で全身の PET/CT を撮っていたが、CT を見るとまん丸な腫瘤で内部に脂肪濃度の部分がある・・・
こりゃ過誤腫でしょ。どこが肺癌?
案の定、PET では異常なしとのこと。
これは主治医が肺癌という診断を下してステージ判定のために PET をオーダーしたのか、相変わらず肺癌かどうかわからないがとりあえずオーダーしたのか、どちらなんでしょうね。
前者なら「もっとちゃんとCTの読影をしろよ」ですし、後者なら適応外になったのをご存じない可能性があります。
PET で 6mCi ほど注射したら 2.2億ベクレルの内部被曝を与えるわけで、1kg のコウナゴに数百ベクレルの放射能が含まれているだけで大騒ぎになる今の今では患者同盟につるし上げられかねませんよ>主治医
***
関連記事
-
-
腰椎の圧迫骨折には T1強調画像を
* 腰椎のMRI は多い時で一日に 15件くらい見ていますが、高齢者に多い圧迫骨折の時期判定に
-
-
インターネットビジネス講座
* この前申し込んだのはアフィリエイトの講座。 インターネットビジネスの講座は私は今まで2つ申
-
-
読影レポートの重要性 / CT,MRI を有する単科のクリニックの場合
久しぶりに遠隔画像診断の話ですが、最近2施設ほど顧客の医院が増えました、 どちらも脳外科の単科
-
-
ふざけた遠隔画像診断システム(続き)
* 患者リストから患者を選択 数秒~数十秒待たされる 患者画面から「読影」を選択
-
-
孤虫の意味を知っているかい
私は蟲師ではないが、寄生虫の話は大好き。 でも寄生虫そのものが好きではないので、ご安心を。 *
-
-
異常が無くても「異常なし」と一言で片づけないで欲しい
* 以前、画像診断報告書の参照画像の件で、変な要望をいただくことがある、という話をしました。
-
-
非クラウド型遠隔画像診断を選ぶ理由が知りたい
「もう非クラウド型遠隔画像診断は使いたくない・・・その理由」を前回書きましたが、 ここ数年、新た
-
-
横静脈洞内のクモ膜顆粒
クモ膜顆粒(くも膜顆粒、パッキオーニ小体、arachnoid granulation)とは静脈洞に突
-
-
遠隔画像診断の起業 / 営業について(3)
遠隔画像診断の営業について、あまり語りたくありませんが、いくつかヒントを。 FAX DM の活
- PREV
- MediaEspresso での MP4 化(続き2)
- NEXT
- また休刊






