トンカツが食べられなくなると困るのでイスラム教やめる?
公開日:
:
最終更新日:2017/10/27
医療
ネットでの書き込みで、ほんとうなのかギャグなのかわかりませんが、日本に来たイスラム教徒(アラブ人よりエジプト人やトルコ人が多い)のうち、トンカツに惚れ込んで自国に帰りたくなくなる人の話がチラホラ。
日本酒に惚れ込んで・・・という別バージョンもありますね。
あげくのはてにムスリムやめる! とか。
イスラム教は改宗を禁じているはずですけど。
イスラム教が豚肉を忌避するわけ
イスラム教が豚肉を忌避するわけは、医者なら知っていますが、有鉤条虫の寄生を防ぐため ですね。
有鉤条虫はヒトに感染する寄生虫の中では最も恐ろしいもので、自家感染により脳など全身に幼虫移行が起き、死に至ることも多いです。
脳に寄生した幼虫(有鉤嚢虫)これを知っていたイスラムの人たちは信者に徹底させるために教典で定めたのです。
厳格で合理的な人たちですね。
今でもハラル(豚肉などを抜いたことが保証された食品)は豚肉を加工した製品やエキスなども使用を禁じています。
じつは熱を加えたものは感染力はないので規制する必要はないのですが。
教典を書き換えたら信者もトンカツが食べられるようになっていいのでしょうが、憲法九条を書き換えるより難しそうですね。
明日はカツ丼食うぞ。
###
関連記事
-
-
PCR検査、抗原検査、抗体検査について
PCR というのはウィルス遺伝子を増幅させる手法を言うのであって、検査自体の名前ではありません。
-
-
画像管理加算2の功罪について
画像管理加算は画像診断医の給料? 画像管理加算1は常勤の画像診断医を雇ったご褒美のようなもので
-
-
遠隔画像診断で画像診断管理加算はとれません というか とってはダメです
遠隔画像診断で画像診断管理加算はとれません 今、我々の業界で話題になっているのがこれ。 今度
-
-
風邪予防にはなんてったってビタミンC
ディアナチュラビタミンC(60日分) アサヒフード&ヘルスケア 売り上げ
-
-
患者の流れが劇的に変わる / 影浦 誠士
患者の流れが劇的に変わる インターネットマーケティングの極意―歯科経営を成功
-
-
粘液栓 mucoid impaction について
* ときどき他の人のCT所見で、気管支内にたまった液状物を「粘液栓」と書いておられるのを見るこ
-
-
だいじょうぶか? Windows11
先日、院内の遠隔用読影端末の1つを Windows10 から Windows11 に変更した施設があ
- PREV
- 福沢諭吉を誤解していた
- NEXT
- 第2次朝鮮戦争の兆し?(3)