*

バイトのほうが高収入

公開日: : 医療

元ネタ> バイトのほうが高収入?これが医師の実態だ

四半世紀前に大学院生だったころの私は、その後勤めた某市民病院の倍の年俸を半数の勤務日で稼いでいました。

正社員よりバイトのほうが高収入なのは医師の世界では大昔から当たり前なんですが、今頃こんな記事がでるなんてね。

書いているのは、前野裕香さんという週刊東洋経済編集部記者。

この記事では大学病院の医師が薄給に泣いていると書いてあります。

記事のねらいは大学病院VSバイト医師のように持って行きたいようですが、大学病院でも上位の医師はバイトでひどく潤っています。

割の合わない(安い)バイトは部下に回し、中間の医師がソコソコのものを取り、割のもっとも合わないバイトが大学院生など研修医上がりの若いドクターに回ってきます。

ですから大学で泣いているのはバイトを回してもらえない立場の医師(研修医や つっぱっている助手など)。

あ、これも世間が誤解していることですが、大学院生は研修医を経て一般病院などで腕を磨いてからなるものですから、研修医>大学院生とは違います。

大学教員>大学院生>研修医>>>>医学生

ですね(例外もたまにありますが)。

医学生が最下位なのは彼らはまだ医師ではないからです。

民間病院の給与は「大学病院よりも3倍近く高い」

と書かれていますが、これはバイト代を除いての話。

冒頭で示した私の場合など、大学内での立場の弱かった大学院生(割のいいバイトは回ってこない)であったのに、時間効率を考えると、「大学病院は民間病院の3-4倍高かった」と真逆になってしまうのです。

大学院生って大学病院で働いている(私など教授の外来の代診をしたこともあります)のに大学病院から給料はもらえないのですよ。

それどころか逆に授業料を払っているのですヨ。

この記事でちょっと気になったのは、

一昔前はフリーの麻酔科医がたくさんいた。

と書かれていること。

最近減ったのでしょうか?

病院側が外科医の麻酔でことをしのぐようになり、高額なバイトの麻酔科医をわざわざ呼ぶこともなくなったのでしょうか。

まあ、そうなることは当時から予想されていたのですが。

###

関連記事

「努力は報いを受ける」ことも

昨日の記事” 「努力は必ず報われる」は間違い ”で書き忘れたのですが、努力の方向自体が間違ってい

記事を読む

画像診断管理加算バブルの崩壊の影響(2) 地方の中核病院の場合

前回はこちら⇒ 画像診断管理加算バブルの崩壊の影響 * 前回は、 常勤医のマンパワー

記事を読む

画像診断メモノート

  画像診断メモノートですが、知り合いから「ウイルスバスターをインストールしたマシン

記事を読む

医局は必要か

* 医師の世界には「医局が必要か、それとも不要か」という議論は昔からありますが、単に医局が必要

記事を読む

性染色体について

日本の皇室が男系(男系男性だけでなく男系女性もあった)であることについて議論が沸き起こっています。

記事を読む

画像診断管理加算バブルの崩壊の影響

画像診断管理加算の施設基準の厳格化 今回の改訂で他の施設に読影を依頼している施設は、画像診断管

記事を読む

肝嚢胞

 最近、「肝生検は危ない」とテレビでよく聞きますが、「カン政権は危ない」ということだったの

記事を読む

医療費39兆2千億円 過去最高

医療費高騰 厚生労働省は8日、2012年度に病気やけがの治療で全国の医療機関に支払われた医

記事を読む

遠隔画像診断 理想の顧客

私のところの遠隔画像診断では中小病院を主なターゲットにしています。 一人医長など常勤放射線科医

記事を読む

画像診断管理加算2の悲劇

以前聞いた話ですが、とある都市の公立病院で常勤の放射線科医を1人雇っていました。 病院はこれを

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

メディカルITコンサルティング(株)のこと

20年以上前に知人たちと起こした遠隔画像診断会社のメディカルITコンサ

JAふくしま未来 秀品桃 ミスピーチ 約2キロ

【ダイヤモンド・プラチナ会員限

2025-7-31 高配当ETF投資

本日 2025/7/31 で私が買っている ETF のうち、高配当のも

産地厳選 種なし巨峰 4パック

【産地厳選 種なし巨峰 2p

扇風機の使い方

《最安値に挑戦★2,999円!

→もっと見る

  • 2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑