*

画像管理加算2の功罪について

公開日: : 最終更新日:2014/09/19 医療

画像管理加算は画像診断医の給料?

画像管理加算1は常勤の画像診断医を雇ったご褒美のようなもので、雇えばもれなくいただけます。

これに対し、画像管理加算2は厳しいハードルがあって、病院内部の体制をきちんと整えてこの条件を満たすことが必要なために、相当の努力、マンパワーが必要です。

普通に考えますと、新たに常勤医を雇う必要が考えられ、当初は「画像診断常勤医の給料に充当してトクかソンか」という観点で、この加算を取得するかどうか病院が選択するのが常でした。

そのため、常勤画像診断医の給料は画像管理加算2を財源にあてるという考え方が広がりました。

加算の主旨を踏みにじった現実

その後、遠隔画像診断企業を利用して、病院内部の体制の拡充なしにこの加算を得る病院がおよそ 1000 にも達し、厚生労働省があわてて遠隔画像診断企業の利用を認めないことになったわけです。

憲法でも、私企業などに公的資金を拠出することは禁じています(いっぱい例外があるのが困りものですが)から、直接の拠出ではないものの厚生労働省の考え方は納得できます。

画像管理加算1の施設が質を向上させる目的で遠隔画像診断を利用することまで 事実上禁じたのは「全然現場をわかってない」ことを暴露してしまったわけですけど。

加算は過信できません

健康保険制度における加算というものは、厚生労働省があるものを導入するときに放り投げるエサのようなもので、それが十分な水準にまで達成されると打ち切られるものです。

将来的にこの画像管理加算も廃止される可能性が高いので、そのとき起きる悲劇(常勤画像診断医の大量解雇?)を考えると、病院が加算欲しさに常勤医を増やすことにはまったく賛成できません。

加算など考えずにまじめに医療をするそれだけのために常勤医を増やす病院であって欲しいものです。

###

関連記事

理系と文系(続き)

* 理系では過去の蓄積が後世の研究者に受け継がれるため、若い人の方が圧倒的に有利です。 スタ

記事を読む

人間ドック 担当医師の心構え

* なにやら、先ほどと同じようなタイトルですが、今度はシチュエーションが違います。 とある高

記事を読む

粘液栓 mucoid impaction について

* ときどき他の人のCT所見で、気管支内にたまった液状物を「粘液栓」と書いておられるのを見るこ

記事を読む

個人ベースの遠隔画像診断

以前、別のブログ「遠隔画像診断てれらじ庵(独立企業ブログ)」で、 画像診断医と顧客病院側の双方

記事を読む

腎嚢胞 腎悩呆?

極論なので笑って読んでくださーい。 *** うちの遠隔画像診断の顧客にはそんな方はおりません

記事を読む

勤務医の”常識”

だいぶ昔のことですが、知人の医師が大学から派遣されて一般病院に赴任したことがありました。暇

記事を読む

勤務医の”常識”

だいぶ昔のことですが、知人の医師が大学から派遣されて一般病院に赴任したことがありました。暇を見つ

記事を読む

学会発表の価値

* いよいよ来週末に横浜で、日本医学放射線学会が開催されます。 私は今年は研究の口演やポスタ

記事を読む

おバカな考え方(2)

* あなたが必要という額をちゃんとあげているから小遣いは充分なはずでしょ と奥さんに言わ

記事を読む

新型コロナウィルスにおける医療崩壊(2)

以前の記事「新型コロナウィルスにおける医療崩壊」において書ききれなかった分を書いておこうかと思います

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

NFJ-REIT(1343)

NFJ と続くのではなく、NF は Next Funds のことで、J

エアタグ(GPSスマートタグ)

【Apple認証】エアタグ G

Celtic Harp/Patrick Ball(2)

以前の記事「Celtic Harp/Patrick Ball」の続きで

アマゾンで売られている 30TB のハードディスク

Amazon.co.jp で30TB の 外付けHDDが 1万

一神教は砂漠で生まれ、多神教は森で生まれた

一神教と多神教との違いは多々ありますが、 一神教は砂漠で生まれ、

→もっと見る

  • 2025年5月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑