私の経験では
*
ときどき研究会に行くと、
私の経験では・・・
という言葉をよく発する 私よりはるかに若い人がいるので、笑ってしまうことがあります。
*
その人が、
- さぞ「自分は経験を積んでいるんだ」と思っている(大学医局か有名病院に所属していることが多い)のか
- 「私の乏しい経験では」という謙遜なのか
はわかりませんが、私は、その言い回しは
その道の第一人者が言えばかっこがつくが、それ以外の人が言うと不遜に聞こえる場合が多い
と感じています。
私も放射線科医を志してから ようやく四半世紀を超えたくらいのペーペーですが、
あんた それを言うのは50年早いわ
と言いたくなります。
*
大学病院や有名病院にいても経験できる症例はわずかですし、他人から教えてもらう珍しい症例も 自分でほんとうに”経験”できたとは言えません。
後者は耳学問(画像診断の世界では目学問?)というやつです。
これらの病院はむしろ専門化が進んでいるために、経験できるのは枝葉末節のごくわずかの症例でしかないことがほとんどです。
知識は体系化することによって、互いにリンクが貼られて自由自在に引き出されて利用できるようになります。あのグーグルのシステムと同じです。
まず全体をしっかりと構築して、一つ一つの知識をそれにあてはめていくというのでなくては、なかなか使える知識(武器)にはならないものです。
###
関連記事
-
-
PCR検査、抗原検査、抗体検査について
PCR というのはウィルス遺伝子を増幅させる手法を言うのであって、検査自体の名前ではありません。
-
-
個人ベースの遠隔画像診断[3] / 番外編
遠隔画像診断会社に属さなくても、個人レベルで遠隔画像診断を行うことは可能です、ということを言いた
-
-
京大病院事件について
京都市左京区の京都大学医学部附属病院では、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、ことし2月以降、今
-
-
胸部レントゲンを読影していて「先生は胸部のCTも読めますか?」「えっ?」
* 以前アルバイトで、とある健診施設の胸部レントゲン写真の読影をしていたときのエピソード(以前
-
-
古舘伊知郎 報道ステーションで「薬価は医師が決めている」?
ZMapp というエボラ出血熱の特効薬 ZMapp というエボラ出血熱の特効薬がかなり効果があ
-
-
新型コロナウイルス 10万人あたり感染者数の推移 国別
「新型コロナウイルス 10万人あたり感染者数の推移 国別【動画でわかる統計・データ】」という You
-
-
画像診断管理加算バブルの崩壊の影響(3)
前回はこちら⇒ 画像診断管理加算バブルの崩壊の影響(2) 地方の中核病院の場合 画像診断管理加
- PREV
- FOREST RAIN~森に降る雨 / 瀬木貴将
- NEXT
- 3D・GIFアニメーション