中国産割り箸にご注意
公開日:
:
最終更新日:2017/08/21
医療
元ネタ> 水槽に入れたら金魚が死んだ…中国産猛毒割り箸の恐怖
日本マクドナルドを脅かした、中国企業による使用期限切れ食肉問題。
かねてから、中国産の食材は危険視されてきたが、それ以上に危険なのは中国産の割り箸だという。「上海のレストランで食事をしていた一般客が、割り箸を澄んだスープに入れたら、瞬く間に濁ったことから発覚しました。報告を受けた当局が調査のために割り箸を水槽に入れたら、元気に泳いでいた金魚が、ぷっかり浮かんできたそうです」(通信社中国特派員)
金魚が死んでしまうほどの毒性を持つ、恐怖の猛毒割り箸。かの国では、どういった過程で生産されているのだろうか。
「中国産の割り箸には、製造過程で強力な防カビ剤や、見栄えをよくするための漂白剤等が大量に使われています。しかも、ほとんど洗浄されずに出荷されているため、人体に有害な薬品がこびりついたままなんです」(全国紙経済部記者)
日本における割り箸の年間使用量は250億膳。その97%が中国産ということだから、他人事ではない。
中国産の割り箸には防カビ剤や漂白剤が使われているという衝撃的な記事ですね。
防カビ剤の高価なものには酵素阻害剤が使われたりしていますが、中国のことだから、安価な防カビ剤しか使っていないでしょう。
安価な防カビ剤の多くは塩素系漂白剤なので、結局のところ毒物の正体は漂白剤なのではないかと私は思います。
漂白剤を入れられたら金魚も脱色される前に死ぬわなあ。
*
割り箸は食品と違って工業製品なので、こういう毒物の含有チェックは日本ではしないそうです。
これからは割り箸は極力使わないようにしたいですね。
プラスティックの箸に変えても中国産だったら、なにか他のまずいものが含まれていそうですが・・・
###
関連記事
-
-
画像診断管理加算の施設基準に関して
画像診断管理加算の施設基準に関して 「特掲診療料の施設基準等の一部改正」(平成26年3月5日
-
-
個人ベースの遠隔画像診断[2] / 専用システムを使う場合
「個人ベースの遠隔画像診断」という記事で、 お金のかからない遠隔画像診断法をご紹介しました。
-
-
大学病院の不健康な医者たち / 米山 公啓
大学病院の不健康な医者たち (新潮OH!文庫) 米山 公啓 新潮社 2001
-
-
脳・脊髄の連想画像診断−画像に見えないものを診る / 森 墾
脳・脊髄の連想画像診断−画像に見えないものを診る 森 墾 メジカルビュ
-
-
医療費39兆2千億円 過去最高
医療費高騰 厚生労働省は8日、2012年度に病気やけがの治療で全国の医療機関に支払われた医
-
-
遠隔画像診断で画像診断管理加算はとれません というか とってはダメです
遠隔画像診断で画像診断管理加算はとれません 今、我々の業界で話題になっているのがこれ。 今度
-
-
前例のないことにチャレンジしよう
昔、公立病院に勤務していたときに放射線科部長であったため、いろんな会議に参加させられました。
-
-
遠隔画像診断 / サーバーの管理
* 遠隔画像診断サービスを自分で行う場合ですが、 サーバーの管理が大変そう というご質
- PREV
- 台風11号 びわ湖 水位
- NEXT
- すべてのOSで使える無料でMSオフィス上位互換のオフィスソフト