*

橋中心髄鞘崩壊症 橋中央ミエリン溶解症 橋中心髄鞘崩解症

公開日: : 医療

昨日 K さんという知らない方からメールをいただき、「(お子さんが)橋中心髄しょう崩落症と診断されて入院中です。アドバイスください」と言われて、次のようなメールを送ったのですが、メールサーバーからの「送り先のメールアドレスが使われていない」というエラーが帰ってきて送れませんでした。

いたずらの可能性もあるかもしれませんが、ここに要旨を書いておきます。

メールの要旨

 私は放射線科の診断医で、治療は行っておりません。
 central pontine myelinolysis という病気はまれな病気です。
 原因不明のものが多いですが、(主に血液の)電解質バランスの崩れなどが原因になることが比較的多いようです。
 治療は原因不明のため特効薬はなく、対症的に行います。
 重症度もさまざまで、死ぬこともありますし、意識が戻らないこともありますが、大半はある程度の障害を残して治まります。
 日常生活に支障のないレベルまで戻ればいいですね。それにはリハビリが最も重要です。
 まことに不幸なことですが、不運にも交通事故に遭ったのと同じと考えられてはいかがでしょうか。
 文中、お気に障るような表現がございましたら陳謝いたします。

###

関連記事

ウィルスは菌ではありません

昨日出勤前に朝のワイドショーを観ていると、今話題の新型コロナウィルスの話。 Mアナウンサーが「

記事を読む

医療費39兆2千億円 過去最高

医療費高騰 厚生労働省は8日、2012年度に病気やけがの治療で全国の医療機関に支払われた医

記事を読む

イーサイトのシステムの利点(3)

続きです。 イーサイトヘルスケアの遠隔画像診断システムの利点を紹介します。 前回と対象が変わ

記事を読む

画像診断管理加算の施設基準に関して

画像診断管理加算の施設基準に関して 「特掲診療料の施設基準等の一部改正」(平成26年3月5日

記事を読む

外耳道の長さ

手元の CT 写真で測ると、外耳道の長さは約 3cm。 * 耳介は外耳道の遠位部につく集

記事を読む

画像管理加算2の功罪について

画像管理加算は画像診断医の給料? 画像管理加算1は常勤の画像診断医を雇ったご褒美のようなもので

記事を読む

学会発表の価値

* いよいよ来週末に横浜で、日本医学放射線学会が開催されます。 私は今年は研究の口演やポスタ

記事を読む

コロナワクチン嫌い

マスゴミがまたワクチン反対キャンペーンを張りそうな嫌な雰囲気ですが・・・ 自分がスーパースプレ

記事を読む

イーサイトのシステムの利点(1)

* また、このネタか、と言われる人も多いでしょうが、 イーサイトヘルスケアの遠隔画像診断システ

記事を読む

肝機能が上昇?

久々の医療ネタです。 よく画像診断の依頼書の検査目的の欄に主治医が「肝機能が上昇」と書いてくれ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Windows11 どエラいエラー発覚

https://www.youtube.com/watch?v=7Tp

[FX] 新たな Tokyo Boxプログラム(2)

先日作製した Tokyo Boxプログラムは、少しずつ改良を加えていま

【FX】トレンドフォローの利確にシャンデリア エグジット

トレンドフォローの自動売買プログラム(EA)で、いつも困るのが利益確定

【FX】London Box というプログラム

昨日作った Tokyo Box は東京時間でできたボックスの高値、低値

[FX] 新たな Tokyo Boxプログラム

Tokyo Box(別名多数あり) シリーズは、 値動きの少

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑