*

橋中心髄鞘崩壊症 橋中央ミエリン溶解症 橋中心髄鞘崩解症

公開日: : 医療

昨日 K さんという知らない方からメールをいただき、「(お子さんが)橋中心髄しょう崩落症と診断されて入院中です。アドバイスください」と言われて、次のようなメールを送ったのですが、メールサーバーからの「送り先のメールアドレスが使われていない」というエラーが帰ってきて送れませんでした。

いたずらの可能性もあるかもしれませんが、ここに要旨を書いておきます。

メールの要旨

 私は放射線科の診断医で、治療は行っておりません。
 central pontine myelinolysis という病気はまれな病気です。
 原因不明のものが多いですが、(主に血液の)電解質バランスの崩れなどが原因になることが比較的多いようです。
 治療は原因不明のため特効薬はなく、対症的に行います。
 重症度もさまざまで、死ぬこともありますし、意識が戻らないこともありますが、大半はある程度の障害を残して治まります。
 日常生活に支障のないレベルまで戻ればいいですね。それにはリハビリが最も重要です。
 まことに不幸なことですが、不運にも交通事故に遭ったのと同じと考えられてはいかがでしょうか。
 文中、お気に障るような表現がございましたら陳謝いたします。

###

関連記事

Grant’s Atlas of Anatomy, International Edition〈日本向けインターナショナル版〉

Grant's Atlas of Anatomy, International

記事を読む

勤務医の”常識”

だいぶ昔のことですが、知人の医師が大学から派遣されて一般病院に赴任したことがありました。暇

記事を読む

両刃のメス ある外科医のカルテ (朝日文庫) / 大鐘稔彦

両刃のメス ある外科医のカルテ (朝日文庫) 大鐘 稔彦 朝日新聞出版 2010

記事を読む

画像診断管理加算バブルの崩壊の影響(2) 地方の中核病院の場合

前回はこちら⇒ 画像診断管理加算バブルの崩壊の影響 * 前回は、 常勤医のマンパワー

記事を読む

京都府南丹市美山町の南丹みやま診療所におきた問題

先日、上のビデオを観て知ったのですが、茅葺屋根の美山町集落で有名な京都府南丹市の南丹みやま診

記事を読む

老眼

MARTIN LOGAN CLSII[/caption] * マーチン・ロ-ガンと

記事を読む

遠隔画像診断で画像診断管理加算はとれません というか とってはダメです

遠隔画像診断で画像診断管理加算はとれません 今、我々の業界で話題になっているのがこれ。 今度

記事を読む

整腸剤 ビオスリー

★★★★☆(すごいかも) 子供の頃に過敏性大腸炎と医師に言われた私は、大人になってからもし

記事を読む

個人ベースの遠隔画像診断

以前、別のブログ「遠隔画像診断てれらじ庵(独立企業ブログ)」で、 画像診断医と顧客病院側の双方

記事を読む

海外で遠隔画像診断

大資産家になるためのアジア副業マニュアル100万円から実現できる人生改革 (PH

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Netac SSD 128GB 2.5インチSATA

Netac という素性の知れない中華メーカーの NVMe タイ

【FX】驚きの EA かも

以前、他人に譲った仕事(遠隔画像診断)が先月から2つほど帰ってきまして

久々のメインメモリ増設

自宅でほぼメインで使っているのは NEC の Mate MK32MB-

Netac M.2 SSD 250GB を NEC Express 5800 に組み込み

Netac という素性の知れない中華メーカーの SSD です。

ウエスタンデジタル製 SSD 1TB WD Green 2.5インチSATA WDS100T3G0A-EC

ウエスタンデジタル製の SATA 接続 SSD で 1TB のモデ

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑