橋中心髄鞘崩壊症 橋中央ミエリン溶解症 橋中心髄鞘崩解症
公開日:
:
医療
*
昨日 K さんという知らない方からメールをいただき、「(お子さんが)橋中心髄しょう崩落症と診断されて入院中です。アドバイスください」と言われて、次のようなメールを送ったのですが、メールサーバーからの「送り先のメールアドレスが使われていない」というエラーが帰ってきて送れませんでした。
いたずらの可能性もあるかもしれませんが、ここに要旨を書いておきます。
メールの要旨
私は放射線科の診断医で、治療は行っておりません。
central pontine myelinolysis という病気はまれな病気です。
原因不明のものが多いですが、(主に血液の)電解質バランスの崩れなどが原因になることが比較的多いようです。
治療は原因不明のため特効薬はなく、対症的に行います。
重症度もさまざまで、死ぬこともありますし、意識が戻らないこともありますが、大半はある程度の障害を残して治まります。
日常生活に支障のないレベルまで戻ればいいですね。それにはリハビリが最も重要です。
まことに不幸なことですが、不運にも交通事故に遭ったのと同じと考えられてはいかがでしょうか。
文中、お気に障るような表現がございましたら陳謝いたします。
###
関連記事
-
-
無料の遠隔画像診断 (ただしお試し 月5件)
専用システム不要の遠隔画像診断 以前、個人ベースの遠隔画像診断 という記事で、専用システム不要
-
-
人間ドックの胃透視 担当医師の心構え
* 大昔、O2市民病院というところで働いていました。 週に1日(正確には半日)、患者以外に人
-
-
東北地方に医学部を新設?
* 新臨床研修医制度(医師臨床研修制度)を作って、日本の地方医療を荒廃させた厚生労働省の不始末
-
-
「パロチンはあります!」とオガタさん(2)
前回の記事(「パロチンはあります!」とオガタさん)がなかなか好評なので、ズに乗って、続編を。
-
-
新型コロナウィルスにおける医療崩壊(2)
以前の記事「新型コロナウィルスにおける医療崩壊」において書ききれなかった分を書いておこうかと思います
-
-
日中救急症例を受けられる体制 遠隔画像診断
* わたしは 2005年6月から昼間の遠隔画像診断センターを運営しています。 それまでは自宅
- PREV
- 宗像教授伝奇考 (第2集) / 星野 之宣
- NEXT
- セミとアリがうるさい