イーサイトのシステムの利点(4)
続きです。
イーサイトヘルスケアの遠隔画像診断システムの利点を紹介します。
高額な画像診断装置をお持ちの病院の場合、常勤医を抱えていることが多いでしょう。
*
画像診断医にも自分の専門分野があることが多く、不得意分野も多々あります(たとえ専門医でも)。
不得意分野の症例が多いとストレスになりますし、一人でつけられる症例数も限られています。
たえず「燃え尽き症候群」の予備軍にあります。
特に 不得意分野の見落としで訴訟になったりすると 高率で辞めていきます。
*
だからと言って無闇矢鱈に定員を増やすことはできませんよね。
定員を増やせば各医師がますます自分の専門分野に閉じこもってしまい、効率が悪くなることが多いです。「働いたらソン」と考えるものも出てきます。
- 少ないといつ辞めるかわからない
- 多いと効率が悪くなり、際限なく増える可能性がある
という頭の痛い問題ですね。
*
これを解消するのが遠隔画像診断でのサポート。
常勤医の不得意分野や過剰分を遠隔画像診断で対応するのです。
常勤医も人間です。病気もしますし、長期の休暇を取りたい時もあります。
長期休暇や病気の時も 遠隔画像診断でのサポートがあれば安心 ということで、離職率が減ります。
*
常勤医が燃え尽きて辞めた場合、すぐに噂はネット上(Facebook、2チャンネル、etc.)をかけめぐり、次の常勤医はなかなか来ません。
特に一人医長のところなどは「死にに行くのか」と周囲から引き止められます。
前任者は燃え尽きて辞めた、下手をすると体を壊すまで働かされるのでは蟹工船と変わらない と思われたら、二度と常勤医は得られません。
でも遠隔画像診断のシステムのようなライフラインが入っているところであれば、病院に理解がありそうだ と安心して応募する者も増えるでしょう。
*
ということで、イーサイトのシステムを入れて、イーサイトの紹介する遠隔画像診断医と契約すればいいだけの話です。
このシステムのコストは診断料を除けば月数万円くらいのものです。いい常勤医を得る あるいは 長くいついてもらうためには安い投資だと思います。
診断料も CT,MRI の場合は 健康保険の断層画像診断料でまかなえるからソンはありませんしね。
*
【関連記事】
*
イーサイトのシステムについてはこちら⇒遠隔読影の概要 – イーサイトヘルスケア株式会社
###
関連記事
-
-
遠隔画像診断 / サーバーの管理
* 遠隔画像診断サービスを自分で行う場合ですが、 サーバーの管理が大変そう というご質
-
-
遠隔画像診断で画像診断管理加算はとれません というか とってはダメです(2)
* 今度の診療報酬改訂で、 「遠隔画像診断の企業を利用していると画像診断管理加算はとれません
-
-
同門会または医局の同窓会
以前も書いたような・・・ 大学の医学部には医局という組織があることはみなさんご存じですね。
-
-
遠隔画像診断サービスの値段
* 遠隔画像診断サービスの診断料の価格設定ですが、 ほかより悪いかもしれないが、圧倒的
-
-
イーサイトのシステムの利点(1)
* また、このネタか、と言われる人も多いでしょうが、 イーサイトヘルスケアの遠隔画像診断システ
-
-
イーサイトのクラウド型遠隔画像診断システム 利点(2)
イーサイトのクラウド型遠隔画像診断システム 利点(1)を書きました。 2つめの利点ではなく、補
-
-
大学病院のウラは墓場―医学部が患者を殺す / 久坂部 羊
大学病院のウラは墓場―医学部が患者を殺す (幻冬舎新書)久坂部 羊 幻冬舎 20
-
-
側頭筋付着部付近の線状の骨化?
ときどきこんなもの見ませんか? たまに見るんですが、側頭骨より浮いた一本の線状骨硬化(両側
-
-
所見の書き方 コンテクストについて
肺野では下葉背側に淡い濃度上昇が見られ、重力効果などを疑います。 縦隔・胸壁には特に異常は
- PREV
- 後悔しない家 / 小枝不動産
- NEXT
- マーク・ザッカーバーグ 史上最速の仕事術 / 桑原 晃弥