脳脊髄液減少症のブラッドパッチ療法
*
日経新聞2011/12/2付に鴻知佳子という記者の「激しい頭痛…脳脊髄液減少症 適切な治療へ一歩 10月に初の統一診断基準」という記事が載りました。
*
脳脊髄液減少症のブラッドパッチ療法についての次の記載・・・
治療に伴うリスクもある。脊髄に針を刺す前に実施する麻酔がとても痛い。もともと血液がない場所に血を入れるため癒着が生じることも。何度も処置を受け、片まひが起きた例も報告されている。
*
アホ丸出し。
あの~、この治療では「脊髄」には針は刺さないのですが。
脊柱管内の硬膜外腔に刺すのであって、硬膜内の脊髄に針刺したら最悪の場合訴訟になります。
脊髄には刺さないので、患者のみなさん、ご安心ください。
*
WEB ページのお問い合わせからひそかに教えてあげようと思いましたが、お問い合わせページのあまりの出来の悪さに途中であきらめました。
しょうがないのでここに書いておきます。
日経新聞だし、こういう医学関係は内部にチェックする人がいないのでしょうね。
意図的にウソを書く ●●新聞に比べるとマシですが。
###
関連記事
-
-
医療費39兆2千億円 過去最高
医療費高騰 厚生労働省は8日、2012年度に病気やけがの治療で全国の医療機関に支払われた医
-
-
大病院の医者が横柄なわけ
あるところで「大病院の医者が横柄なわけ」を訊かれました。 まあ、医者が全部横柄とは限りません。
-
-
日中救急症例を受けられる体制 遠隔画像診断
* わたしは 2005年6月から昼間の遠隔画像診断センターを運営しています。 それまでは自宅
-
-
遠隔画像診断料(保険における診療報酬)
質問が多いので解説しておきます(画像診断管理加算とは違うのですが、少し関連しているので混同しやす
-
-
ウィルスは菌ではありません
昨日出勤前に朝のワイドショーを観ていると、今話題の新型コロナウィルスの話。 Mアナウンサーが「
-
-
Grant's Atlas of Anatomy, International Edition〈日本向けインターナショナル版〉
Grant's Atlas of Anatomy, International E
-
-
韓国の新型コロナウィルス検出キット
韓国の新型コロナウィルス検査体制について日本のマスコミがよく取り上げていますね。 先日も TV
- PREV
- 25歳美女「お金持ちと結婚したい」に的確すぎる回答
- NEXT
- 携帯アフィリエイト驚愕の実践ノウハウ集