スピーカーとの距離
公開日:
:
最終更新日:2023/03/24
オーディオ
たまにオーディオの話。
ステレオ再生の話です。
流れている音楽を録音するのに左右1本ずつのマイク(あるいはそれ以上の本数)を立てるわけですが、どこに立てるといいでしょう。
それは録音技師がここがこのホール(あるいは部屋)で一番音がいいだろうというところに立てるわけです。
*
マイクの位置にスピーカーを立ててマイクで録音した音を再生すれば理想的なステレオ再生になるというのがステレオ再生の根本の理論です。
じゃあ、どこで聴けばいいのでしょう。
録音技師が一番いい位置で録っているわけなのでそこで聴くのがいいですよね。
ヘッドフォンで聴く音がいいのはそのためです。
*
録音した音はそのまま使うのではなく、編集して媒体(CD、SACD、LPなど)を作ります。
その作業はモニタースピーカーで再生した音を聴きながら行います。
この場合のモニタースピーカーは編集者から 1~1.5メートルくらい離れています。
それでバランスを整えた音源なのだから、我々が聴く場合も 1~1.5メートル離れて聴くのがいいはずです。
*
1~1.5メートルでバランスの取れるように調整された音源を 2~5メートル離れて聴かなければいけない理由はありません。
左右のクロストークが増えますし、低音域も減衰しますから、音が劣化する(ハイファイから遠ざかる)ことは明らかですよね。
###
関連記事
-
-
ステレオ 2016年8月号
ステレオ 2016年8月号 音楽之友社 2016-07-19 売り上げランキング
-
-
YAMAHA ヤマハ サブウーファー AST-SW100 落札
1560円+送料で落札。 3Dタイプなので1本のみです。 1989年発売。
-
-
作りやすい高音質スピーカー: 測定とシミュレーションで高性能を徹底追及 / 小澤隆久
作りやすい高音質スピーカー: 測定とシミュレーションで高性能を徹
-
-
【ヤフオク】FOSTEX 8cmフルレンジ 『FE83NV』用バックホーン箱 落札
作者の junichitanzawa さんから落札。 試用されたもののようでユニットの
-
-
これならできる特選スピーカーユニット 2020年版マークオーディオ編 特別付録:マークオーディオ製6cmフルレンジ・スピーカーユニット OM-MF4
これならできる特選スピーカーユニット 2020年版マークオー
-
-
変換アダプタ型USB-DAC 330円
いかにも怪しげなUSBサウンドアダプター(USB-DAC&ADC)です。^^
-
-
Alpair6P+SA-50G-EX
HDB-ALP6-v2[/caption] [caption id="" align
-
-
【オーディオ】LPレコードプレーヤーのカートリッジについて
以前の記事「LPレコードの欠点」などで LPレコードの欠点を 25以上書きましたが、まだありました。
- PREV
- マイアミの奇跡(2)
- NEXT
- 商売は、運。