スピーカーとの距離
公開日:
:
最終更新日:2023/03/24
オーディオ
たまにオーディオの話。
ステレオ再生の話です。
流れている音楽を録音するのに左右1本ずつのマイク(あるいはそれ以上の本数)を立てるわけですが、どこに立てるといいでしょう。
それは録音技師がここがこのホール(あるいは部屋)で一番音がいいだろうというところに立てるわけです。
*
マイクの位置にスピーカーを立ててマイクで録音した音を再生すれば理想的なステレオ再生になるというのがステレオ再生の根本の理論です。
じゃあ、どこで聴けばいいのでしょう。
録音技師が一番いい位置で録っているわけなのでそこで聴くのがいいですよね。
ヘッドフォンで聴く音がいいのはそのためです。
*
録音した音はそのまま使うのではなく、編集して媒体(CD、SACD、LPなど)を作ります。
その作業はモニタースピーカーで再生した音を聴きながら行います。
この場合のモニタースピーカーは編集者から 1~1.5メートルくらい離れています。
それでバランスを整えた音源なのだから、我々が聴く場合も 1~1.5メートル離れて聴くのがいいはずです。
*
1~1.5メートルでバランスの取れるように調整された音源を 2~5メートル離れて聴かなければいけない理由はありません。
左右のクロストークが増えますし、低音域も減衰しますから、音が劣化する(ハイファイから遠ざかる)ことは明らかですよね。
###
関連記事
-
-
パイオニア DV-585A DVDプレーヤー
2年ほど前にヤフオクで1円(+送料1000円)で落札した DVDプレーヤー。 リモ
-
-
ブックオフ 大津石山店閉店していた
昨日、消費税の申告に税務署を訪ねた帰りに足を伸ばしてブックオフ石山店に行くと閉店していました。
-
-
バスレフの箱また落札
ヤフオクネタです。 12ミリラワン合板(一部シナ合板)+1.5ミリウォールナット突き板
-
-
OM-MF4 用のエンクロージャー
昨日の記事「これならできる特選スピーカーユニット 2020年版マークオーディオ編 到着」の続きです。
-
-
FX-AUDIO PGN2(USBノイズフィルター機構付きUSBスタビライザー)
昨日いっしょに購入した USBノイズフィルター機構付きUSBスタビライザー PGN2 が本日
-
-
雑誌Stereo(ステレオ) 2012年8月号 スピーカー付録
* おなじみ、ステレオ誌のオーディオクラフト特集号です。 毎年この号だけは買ってしまう(あ
-
-
Alpair6P のエンクロージャー
フルレンジスピーカー フルレンジ(ユニットが1個)のスピーカーは音が素直ですし、ニアフィールド
-
-
ノルウェー・ピアノ音楽集(ギムセ)
ノルウェー・ピアノ音楽集(ギムセ) posted with amazlet a
-
-
ELEGIANT Bluetooth パワーアンプ ゴールド (2)
ELEGIANT Bluetooth 2チャンネル パワーアンプ ステレオ スピーカ
- PREV
- マイアミの奇跡(2)
- NEXT
- 商売は、運。