シャープ1ビットデジタルアンプ SD-AT1000
公開日:
:
最終更新日:2017/03/10
オーディオ
SD-AT1000 とは 2003年に発売された 5.1chシステム (デコーダーアンプ+スピーカー5本+スーパーウーファー)であり、今回入手したのはアンプ部分のみ。
リモコン無し、ケーブル無しで 1500円で落札。
ほらあの 100万円のアンプ(SM-SX100:↓)にちょっと似ているでしょ。ご先祖様だしね。ウーン、とがった足つけたろかな。
スピーカーケーブルのコネクタが特殊な形状なので普通のケーブルでは接触不良でうまく鳴らせませんでしたが、この前ハードオフに行ってジャンクコーナーの中古ケーブルの箱を覗いていたら それらしきものが 324円で売られていました。
買ってきて接続すると、やっぱりこいつ専用のケーブルでした。^^
本日テストスピーカー(自作)を繋いで聴いたところ、素晴らしく鮮度が高い音。
やはりシャープの 1ビット(⊿Σ)製品は最近のデジタルアンプと比べても”静かで細やか”に感じます。ノイズレベルが低いのか音の分離がいいというのか。
このアンプ、FM/AM チューナーまで内蔵しています。サブウーファーのアンプ部まで内蔵しているので合計 600W の大出力(1チャンネル当たりは 100W)。中を見るとトランスは小さいのですが。
600W もあるためか冷却ファンが付いており、発熱が酷くなるとファンが回転するそうです。今日はそこまで使っていないのでファンの音は聞けませんでした。ステレオで小音量でしか使わないのでファンなんて回りそうにないですけどね。よほどの低能率スピーカーさえ使わなければ。
あと、ボリュームノブが軽すぎて高級感はないです(当時実売 4万円ともともと高級機種ではないですが)。長岡鉄男流にノブの裏に鉛詰めてエポキシで埋めたろかと思いましたが、アホらしくなりやめました。
しばらく使ってみます。
###
関連記事
-
-
OM-MF4-MICA 用エンクロージャー落札
OM-MF4-MICA というスピーカーユニット(フルレンジ)は、今年秋発売予定の「これならできる特
-
-
今年の Stereo8月号付録 8cmフルレンジ M800 向けバックロードホーン エンクロージャー 落札
2016年8月に発売される Stereo8月号にはまたスピーカーユニットが付録で付いてきます。今
-
-
USBスピーカー Olasonic TW-S7
Olasonic USBスピーカー バスパワー 10W+10W TW-S7(W)
-
-
Monacor SPM100-8 をバックロードホーン箱に移植
コイズミ無線で 1個 3032円で購入した Monacor というドイツのメーカーの 10cmユニッ
-
-
Altec Lansing AHP712i ノイズキャンセリング・ヘッドホン
* ヤフオクで落としたノイズキャンセリング・ヘッドフォン。
-
-
D-500 エッジ バリバリ
http://audio-heritage.jp/ONKYO/speaker/d-500li
-
-
Technics SU-A900 アンプ落札
久々に落札。 程度がいいということで、高めの 9050円(定価の 12%)で落札。
-
-
TangBand 8cm ユニットで悩む
SA/F80AMG(下図) という 8cm アルミニウムマグネシウム合金コーンのスピーカーユニッ
-
-
【ヤフオク】 Onkyo プリメインアンプA-973 落札
5500円で落札。新品価格は 50000円くらいでしたか。 すでに販売終了品です。
-
-
DENON SC-E232 (2)
DENON SC-E232 上のブサイクなツラのスピーカーです。 一時期この SC-E シリ