KEF Coda9 到着
公開日:
:
最終更新日:2014/07/30
オーディオ
KEF Coda9 が到着。
片方のバッフル(プラスティック製)が はずれかけということで、ライバルも手を引いたのか、1670円でゲットできました。
福岡からの配送で 6600円取られたけどね。
はずれかけのバッフルから覗いてみると、スコーカーとトゥイーターの裏のキャビネットには吸音材がびっしり。
Victor SX-7 なみですね。
上部の2ウェイに見える部分は下位機種の Coda8 とほぼ同じで、その下の胴体の内部にもう一つのウーファーが仕込まれているのがこのスピーカーの最大の特徴(見えませんが)。
このウーファー用のバスレフポートが背面の下部に空いています。
ということでダブルキャビネットでしょうか。
上のポートも使うのであれば故・長岡先生の PPW 方式(や BOSE の Acoustic mass方式)に近いですかね。
バッフルのはずれかけは誰でもボンドで補修できるレベル。ラッキーです。
KEF Coda9 試聴
早速、TA2020 を使ったデジアンに繋いで CD を聴いてみました。
KEF の303II とは全然違った・・・
3ウェイらしく低域が充実しています。
中域はあまり明瞭ではなく、低音がかぶっているような感じ。グラマラスと言えば言い過ぎかな。
高域は低域に釣り合わず、あまり主張がありません。まあ、新品の頃はもっとピーキーだったのかもしれませんが、ソフトドームなのでもともとこんな感じなのかもしれません。
音像はややぼけ。
音場は 303II のようには広がりません。スピーカー周囲に音がまとわりついています。ネットワークを修正すればなんとかなるのかもしれませんが。
トーンコントロールがアンプについているのであれば 少し低域をしぼったほうがいいと思います。
303II のような不思議さは持ち合わせていない、マグルな(普通の)スピーカーでした。
関連記事
###
関連記事
-
-
HDB-ALP6-v2 Alpair6P搭載 すぴ研スピーカー
昨日到着していましたが、多忙のため10分も聴けませんでした。 今日も忙しくて聴きくらべができな
-
-
S.M.S.L SA300 というデジタルアンプと 3Dサブウーファー
★★★★☆ 以前の記事「S.M.S.L SA300 デジタルアンプ注文」で書いたアンプ
-
-
【ヤフオク】AKISUI 5インチフルレンジユニット使用スピーカー 落札
AKISUI というブランドの 5インチフルレンジユニットを使ったスピーカーをゲットしました
-
-
MUSE Audio USB-DAC ヘッドフォンアンプ PCM2704
MUSE Audio USB-DAC ヘッドフォンアンプ PCM2704 USB
-
-
スピーカー搭載 microSD式MP3/WMAプレーヤー (2)
スピーカー搭載 microSD式MP3/WMAプレーヤー ブラック ノーブ
-
-
Tangband ポリプロピレンコーン10cmフルレンジ W4-927SEF 落札
ヤフオクで美品を 4200円(2個)で落札。 この W4-927SEF は Tangban
-
-
PIONEER プリメインアンプ A-N701
* パイオニアの「ダイレクトエナジー MOS FET」使用のミニコン(ハイコンポ)用ア
-
-
S.M.S.L. という中華オーディオメーカー
S.M.S.L.という中国のオーディオメーカーがあります。 「双木三林」という会社の漢字の頭文
-
-
サンスイのパワーアンプダイレクト端子
* サンスイのプリメインアンプでよく見かける「パワーアンプダイレクト端子」は一般的なそれと
-
-
オーディオ切替器 AVS-40
EXCEL SOUND 製。 1台のアンプに対して4組のスピーカーを切り替えられる切替器(