*

オオクワ幼虫今年初めて3匹孵化

公開日: : 最終更新日:2014/07/31 日記

久々にオオクワガタ(国産)の話。

初齢幼虫3匹生まれました

昨年生まれた巨大オス(2013年太郎)のペアリングを春から行っておりまして、本日、その産卵木から3匹の初齢幼虫をゲット。

予備の菌糸瓶(月夜野きのこ園製)が1本しかなかったので、一番大きな幼虫をビンの中に。

菌糸瓶の上の方の菌塊を採取して、2つの小さなプラスティック容器にいれて、残りの2匹を分けて投入。

菌糸瓶

菌糸瓶

オオクワガタの産卵

オオクワガタは木に産卵します。生きた木ではなく、朽ち木です。

クヌギ、コナラの枯れたものが一般的ですが、最近はホームセンターでも「朽ち木」と銘打って売っているので、なるべく太いもの、芯のないものなどを 行くたびに仕入れています。

カブトムシはマット(チップや腐葉土などいろいろ種類あり)に産卵する習性があり、マットは幼虫のエサも兼ねています。このためマットは広葉樹系の木や葉を発酵させたものを使用し、このカブトムシ用マットが結構臭い。

オオクワはマットには産卵しません。広葉樹系の朽木にしか産卵しません。しかもオオクワの幼虫は木の中で育ちます。マットにはまず出てきません。

ということで、オオクワの飼育用マットはエサではないので、臭くない(劣化の少ない)針葉樹系マットが使えます。

昆虫飼育は臭いものだと思っている人が多いですが、オオクワガタの場合はまず大丈夫です。

オオクワガタ幼虫の割り出し

幼虫を木から取り出し(割り出しと言います)て別々に育てるのは 共食いを防ぐためです。

なるべく早い段階で、成長のいいエサ(菌糸瓶がお勧め)に変えてやるという意味もあります。

オオクワは成虫になってからはもはや大きくなりません(幼虫の時期しか脱皮しない)。

いかに幼虫にいいエサをたくさん食わせるかで、あとの楽しみが変わってきます。

ちっちゃいオスの成虫はほんとうに不憫よ。ペアリングにも使えないしね。

成虫もとれました

先月、オスが羽化(成虫になること)しました。

2014年太郎(一太郎V14?)というわけですが、じつは 2013年太郎の弟です。

兄よりちょっと小さいですが、頭でっかちで なかなか貫禄があります。

関連記事

オオクワガタ飼育のススメ

###

関連記事

【ふるさと納税】 板野さん家の手造り焼豚 約1kg / 丹波市

兵庫県丹波市に1万円寄付したらもらえます。 板野さん家ってよく知りませんが、トモミさんでは

記事を読む

お暑いのはお好き?

お暑いのはお好き? 私は暑いのは嫌いです。 ということで、最近はほぼ 24時間エアコン生活です。

記事を読む

2019/6/10 香港デモ

  昨日、香港で超大規模のデモがありましたね。 チャイナが難癖つけて捕

記事を読む

ジレットフュージョンパワーグライド

 愛用しているカミソリの ジレット フュージョン パワー のスイッチがおかしくなってきたので、新

記事を読む

【万年筆】 中華万年筆 penbbs 266 雪の結晶 細字

【PBS36】【PENBBS】アクリル万年筆 SNOW/スノ

記事を読む

AZONX ARTIST INK アゾンアーティストインク

この前の記事「青を愉しむ 万年筆インク6色セットつき 万年筆のある毎日」で紹介したムックの付録のイン

記事を読む

2025-9-14 びわ湖バレイ

本日は、遠方から義兄が来てくれていたので、孫たちも連れてびわ湖バレイに行ってきました。 ここに行く

記事を読む

サッカー リオ五輪最終予選準々決勝 快勝

1/22、あの因縁のドーハでイランとの準々決勝があり、嫌な予感を感じながら観戦。 相手は大男の

記事を読む

2024-09-27自民党総裁選

珍しく政治ネタです。 一昨日、自民党総裁選が行われ、一回目で河野太郎が 8位落選、小泉進次郎も

記事を読む

【ふるさと納税】 アラジン グラファイトグリル&トースター【4枚焼】 / 兵庫県加西市

【ふるさと納税】【約1〜3ヶ月後お届け】アラジン グラファイ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2025-9-15 またまた万博へ

朝から万博に行きました。 栃木に住んでいる義兄(妻の兄)がうちに

2025-9-14 びわ湖バレイ

本日は、遠方から義兄が来てくれていたので、孫たちも連れてびわ湖バレイに

【FX】珍しい現象

デモ口座でフォワードテストをしている EA がいくつかありますが、その

幻の果物 長野産 ポポー

10月より発送予定!今や幻の果

アメリカ株投資 2025-09-11

なぜか好調(?)なアメリカ株の現時点での保有状況がこちら。 項目は

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑