*

自作スピーカー 「スリムドカン」の紹介

公開日: : 最終更新日:2023/04/14 オーディオ

スリムドカン

スリムドカン

2005年春に作った自作のスピーカーです。

設計図なしでテキトーに作りました。

FOSTEX の 8cmフルレンジユニット FE87 に専用グリルをつけたもの を ブチルテープで巻いたセロハンテープ(スペーサーリングのつもり) の上に固定し、それを 1m の長さの塩ビパイプの上に乗っけています。

塩ビパイプはネズミ色なんで、白いラッカーを塗っています。

足は 100円ショップで買ったキッチンペーパー台で、消しゴム(1個20円)をスペーサーとして 3個置いて 1cm ほど浮かせてあります。

原理としてはいわゆる共鳴管タイプで、共鳴周波数は 85Hz になります。

音は天井に向かって放射されます。

このため高域は低減し、共鳴管で増強された低域とつり合って(実際につり合うかはギモン)ちょうどいい周波数レスポンスになります。

部屋いっぱいに音が満たされるいわゆる音場型スピーカーです。

定位感は全くなく、どこから音が出ているのかわからないのが特徴。

Yoshii9 というスピーカーからアイディアとデザインを借り、名称は銀座まるかんの下剤系ダイエット製品と同じ「スリムドカン」ですが、「スリムな土管」からつけているというわけ・・・

最初ギャグとして考えついたのですが、考えていたらどんどん実物を作りたくなり・・・完成。

だいたい 2本で 1万円くらい。Yoshii9 の 324000円の 1/33 くらいの値段でできます

Yoshii9

Yoshii9

音質上の最大の問題はパイプの共鳴周波数が人の拍手の音域に近いこと。

なぜかって?

コンサートの最後で聞こえるのが拍手だけになったときに、急に広いコンサートホールが土管の中に一変するのです。

関連記事

スピーカー完成

###

関連記事

Highland Audio Aingel 3201

Highland Audio Aingel 3201[/caption]  

記事を読む

OMF800P ユニットについて

これ(上)が昨日書いた今月出る予定の MOOK の付録のユニット「OMF800P」だそう。

記事を読む

TANNOY タンノイ スピーカー mercury m2 Cherry

Mercury m2 Cherry をヤフオクでゲット。5650円。 * タンノイはご存

記事を読む

パイオニア DVDプレーヤー DV-343 到着

ヤフオクでゲット。リモコン付きで 300円。 2001年発売。 同時発売の DV-545

記事を読む

シャープ1ビットデジタルレシーバー SD-CX9-H (2)

一昨年に入手した「シャープ1ビットデジタルレシーバー SD-CX9-H」の続きです。

記事を読む

no image

20cm一発

20cm一発 超絶のバックロードホーン  以前、ハセヒロオーディオの大阪展示会に行き、音

記事を読む

CHN-70 を新しいハコ(桜突板)に入れてみた

この前からバスレフ箱に入れて馴らしを続けていた CHN-70 を新しいハコ(桜突板)に入れて

記事を読む

D-500 II 落札

* http://audio-heritage.jp/ONKYO/speaker/d-

記事を読む

LXA-OT3 2台セット 再販 6/30 まで

雑誌 Stereo の 2014年1月号の付録小型デジタルアンプ「LXA-OT3」の再販もな

記事を読む

BOSE AM-5III のサブウーファー

以前、3Dウーファー(モノラルのサブウーファー)として、BOSE の AM-5III のベースモジュ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最後の万博へ

本日、ワタシ的には最後になるであろう 閉会まであと1週間あまりの万博に

【FX】Fintokei 入門プランを無料で試してみる

プロップファームの Fintokei のチャレンジプランの二次試験の経

【FX】Fintokei の「入門プラン」

プロップファームの Fintokei に「入門プラン」という新しいコー

【FX】AXI いい感じ

海外FX業者である AXI のプレミアム口座を開いたのが先月の 29日

【FX】Fintokei 豹変す

プロップファームの Fintokei ですが、私はパール(500万円コ

→もっと見る

  • 2025年10月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑