*

Ubuntu のデータバックアップ用ソフト「deja dup」がいいね!

公開日: : 最終更新日:2014/06/19 パソコン

パソコンで最も重要なものは自分の作ったデータです。

世界のどこにもないオリジナルなものですので、自分でバックアップしておかないと永遠に失われてしまいます。

Ubuntu やそれをベースにした Linux ディストリビューションの多くでは、デフォルトで deja dup(デジャデュープ)というデータバックアップソフトが導入されています。

deja dup とは

duplicity というコマンドラインツールがありますが、それのグラフィカルインターフェースです。

duplicity 自体は rsync などの種々のコマンドを使った多用途のバックアップツールです。

もちろん、自動的にバックアップしてくれたり、同期したりするように設定できます。

メニューになくて起動できないときは、端末から

$ deja-dup-preferences

でセットアップ画面を起動してください。

優れている点は、バックアップの保存先として、ローカルな媒体(ハードディスク、外付けディスク)、ネット上のサーバー(FTP, WebDAV, Amazon S3 など)、Windows ネットワーク含む LAN上のサーバーなど種々なプロトコルを使った多数の相手から選択できることです。

前のバージョンまではデフォルトでは Ubuntu One というクラウドサービスに保存するようになっていましたが、来月から Ubnutu One はサービスが停止されますので、自分で保存先を用意しないといけなくなりました。

私はロリポップというレンタルサーバー(120GB)を借りているので、そちらに deja-dup というディレクトリを作って、FTP 経由でバックアップすることにしています。

データは保存する時に暗号化することもできます。ネット上に保存するときは暗号化しておくことをお勧めします。

これでデータの保存は万全。

でもレンタルサーバーの障害なども考えられるので、USB メモリにも保存することにします。^^

Ubuntu ではデータだけ保存しておけばいいです。Windows や Mac のようにシステムの再インストールに時間がかからないからです。

でもシステムごとそのままの環境を丸ごとバックアップしたいときもありますよね。

そういうときは clonezilla などのハードディスククローンツールを使います。ハードディスクの中身をそのままファイル化して保存できます。このファイルを別のハードディスクなどに書き戻すだけで復旧します。

remastersys というツールで、USB メモリにハードディスク内の実行環境を丸ごと移して、そこからブートする(こうするとハードディスクは不要)などという荒技も可能です。

deja dup、clonezilla、remastersys は linux なのでもちろんすべて無料です。いちいち何千円、何万円出してソフトを買う必要はありません。 (Y)oYo(Y)

リンク

Ubuntu Weekly Recipe 第103回 Deja Dupで簡単バックアップ

###

関連記事

パナソニックBDメディア

Panasonic ブルーレイディスク 録画用4倍速 25GB(単層 追記型)

記事を読む

NEC PC-MK25TGFCE 液晶一体型PC (3) Linux Mint 18.1 のインストール

3350円+送料でヤフオクで落札したモニタ一体型パソコンですが、無料の OS Linux M

記事を読む

パソコンいたずら100の方法 / Sillywalker

パソコンいたずら100の方法 Sillywalker データハウス 2

記事を読む

1枚でXPでも4画面出力の新カード GF-GT610-QUAD/4DVI

玄人志向 グラフィックボード nVIDIA GeForce GT610 PC

記事を読む

WindowsXP サポート終了

来年2014 年 4 月 9 日 (日本時間) をもって、Windows XP、Micros

記事を読む

自作PC 匠の技 / 窪田 丞

自作PC 匠の技 窪田 丞 毎日コミュニケーションズ 2003-09 売り上げラ

記事を読む

忍者ブログ

2011.3.8(火)  独自ドメインの利用先として、無料サーバーを探していたら、忍者Tool

記事を読む

企業の Linux 化

* 企業内部で使われている OS は Windows が多いですが、全部 Linux にしてし

記事を読む

Mac OS に似すぎた Pear OS 8 でイーサイトの読影環境

Pear OS 8[/caption] Pear OS はバージョン5 から 7まで

記事を読む

ケーブル一体型切替器KVM-KU4

ELECOM ケーブル一体型切替器(USB) KVM-KU4 by

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Windows11 どエラいエラー発覚

https://www.youtube.com/watch?v=7Tp

[FX] 新たな Tokyo Boxプログラム(2)

先日作製した Tokyo Boxプログラムは、少しずつ改良を加えていま

【FX】トレンドフォローの利確にシャンデリア エグジット

トレンドフォローの自動売買プログラム(EA)で、いつも困るのが利益確定

【FX】London Box というプログラム

昨日作った Tokyo Box は東京時間でできたボックスの高値、低値

[FX] 新たな Tokyo Boxプログラム

Tokyo Box(別名多数あり) シリーズは、 値動きの少

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑