*

アナログオーディオ

公開日: : 最終更新日:2022/04/28 オーディオ

以前の記事「アナログオーディオとデジタルオーディオ」の続きです。

アナログオーディオというものを考えてみます。

ここではアナログ音源を再生することです。

アナログオーディオでは再生対象の大元になるのはマスターテープです。

オープンリールのテープ(2トラック&38cm/secなど)であることがほとんどです(でした)。

しかし、消費者に届けられるのは、

  1. テープのコピー(オープンリールテープ)
  2. テープのコピー(カセットテープ)
  3. FM放送
  4. LP

などになってしまいますね。

原音との忠実度は、

テープ>FM放送、LP

で、一般消費者の立場としては、テープメディア(特にオープンリール)が一番高音質で、FM や LP はどこかしら欠落しているというわけです。

LPは欠落部分が大きい(特に再生時のチャンネルセパレーション)ので、FM に負ける場合もあります。

ただし、LP をかけるだけの FM番組にだけは勝利できます。

LP がアナログメディアとして最上と信じている人が多いのが不思議です。

LP の弱点は、「LPレコードの欠点 」で述べた通り、20項目以上あります。

私は 35年以上前に市販のオープンテープを聴いて LP とは全然違うのにびっくりして、このことに気づきました。

LPをかけるのではなく放送局所有のマスターテープを使ったものを流した FM放送をオープンリールのデッキでエアチェックしたこともありましたが、たびたびその鮮度にびっくりしたことがあります。もっと上等のアンテナやFMチューナーがほしいと思いましたが。

絵に例えると、

  • マスターテープは原画
  • 販売用テープはカラーコピー
  • FM はカラーFAX
  • LP は版画

というところでしょうか。

ということで、今ひそかなブームらしいですが、私は LP にはこれから関わらないことにしようと思っています。

###

関連記事

ワンダーピュア 10cm フルレンジ WP-FL10 の正体

あるサイトで以下のようなスピーカーユニットを売っていました。 うちの ワンダーピュアと

記事を読む

パイオニアDVDプレーヤー DV-535 トレイが出るけどすぐ引っ込む

DVDプレーヤー DV-535 は1台誰かに進呈し、もう1台を使っていましたが、トレイが出る

記事を読む

FOSTEX かんすぴセット / 雑誌付録が買えなかった場合の話

  大昔からある「かんすぴ」という自作スピーカーキットですが、ちょっと目を離した

記事を読む

CD-DAモードの欠点

以前の記事「CDオートチェンジャー」でも書きましたが、民生用の CDプレーヤー、DVDプレーヤー、C

記事を読む

アナログオーディオとデジタルオーディオ

1982年に音楽CDが発売されたときから「アナログ対デジタル」という問題が生まれました。 じつ

記事を読む

ノルウェー・ピアノ音楽集(ギムセ)

ノルウェー・ピアノ音楽集(ギムセ) posted with amazlet a

記事を読む

USBDAC付きパワーアンプ DigiFi 13号 付録

Olasonic 製USB-DAC 付きデジタルパワーアンプ ふだんは買わない雑誌「Dig

記事を読む

Victor SX-7 の思い出

1973年に日本ビクターから売り出された 幅355x高さ635x奥行322mmの密閉型スピー

記事を読む

Coda9 内部構造

KEF Coda9 の内部構造について KEF Coda9[/caption] 上は外

記事を読む

鳥型バックロードホーンスピーカー「コサギ」

前回の記事「鳥型バックロードホーンスピーカー「コサギ」作りました 」の続きです。 鳴ら

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

HDMI EDIDエミュレーター パススルー ドングル

現在、4台の PC の HDMI端子から KVM切替機を通して 1台の

SWIMMIN’ / 村松健

村松健の CD アルバム「SWIMMIN'」です。 BOOK

M.2 NVMe to PCI-e 変換アダプタ 拡張カード

M.2 NVMe to PCI

【ふるさと納税】河内晩柑 / 愛媛県愛南町

【ふるさと納税】 【高評価★4

Apacer SSD 256GB(M.2 NVMe)

Apacer アペイサー SS

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑