*

アナログオーディオとデジタルオーディオ

公開日: : 最終更新日:2022/04/27 オーディオ

1982年に音楽CDが発売されたときから「アナログ対デジタル」という問題が生まれました。

じつはその 4年前の 1978年にソニーが業務用PCMプロセッサー「PCM-1600」発売しているので、プロの録音環境ではすでにデジタル化が進行していたわけです。

しかし、我々のような消費者には音楽CDがデジタル音源との最初の邂逅でした。

当時アナログファンしかいないところにポンと放り出された得体の知れないデジタル。

当然侃々諤々な議論が舞い上がることになりました。

いろんな議論があったのですが、今から振り返ると「アナログとデジタル」の指すものをちゃんと理解している人が少なかったので、ハチャメチャでした。

「アナログとデジタル」という対比を「アナログメディアとデジタルメディア」という矮小な対比に解釈している人がほとんど・・・つまり「LP対CD」の戦いと解釈する人が多かったのでした。

ほんとうは「アナログ音源対デジタル音源」という根本のところから考えなくてはいけなかったのです。

それぞれの音源が我々のところに来る方法(メディアなど)によりその対比にはいろんなバリエーションが加わります。

アナログ音源は昔はオープンリールテープに収められていました。それを直接FMで配信したり、LP にして売ったりしたわけです。つまり、FM で送ることのデメリットや LP に書き込むとき&再生するときのデメリットが加わるわけです。

デジタル音源は最初 CDで売られましたが、その後 SACDなども加わり、最終的にはこれらのフォーマットによる制約を撤廃してフラッシュメモリでファイルそのものを売ったり、インターネットで配信したりするようになりました。メモリ媒体や配信なら理論上はマスター音源と同じクォリティのものがロスなく送れます。

アナログ音源は我々のところに届くときは必ず元のものより劣化するのに。

つまりデジタルのほうが配布するのははるかに有利ということで決着がついたのです。

最初のマスター音源も今はデジタルで作られているってことは、音源もデジタル有利と業界が決定しました。

以上からデジタルの圧勝というのは覆せませんが、まだ LP派という宗教信者は根強く生き残っておられます。

新たに作られる音源にはすべてデジタルです。テープでなくハードディスクに録音されます。

テープに録られた古いアナログ音源もデジタル変換してハードディスクに保存されていっているようです。

増えるのはデジタル音源ばかり。アナログ音源は減るばかり。

つまり、現代では「アナログ対デジタル」の議論自体がもはや無意味になってしまったと言っていいでしょう。

これは喜んでいいのか悪いのか。

まあ、困るのは評論家くらいでしょうが。

###

関連記事

SHARP 1ビットデジタルシステム SD-CX9-S 2台目落札

ヤフオクで SHARP 1ビットデジタルシステムミニコンポ SD-CX9-S の 2台目をゲット

記事を読む

中華デジアン SA-98E 160+160W

* 久々に買いました、デジタルアンプ S.M.S.L 製 SA-98E (黒色)。 ヤフ

記事を読む

【ヤフオク】SONY DVDプレーヤー DVP-SR200P・DVP-SR20 2台セット

リモコンなしを併せて 1000円+送料でゲット。 どちらも使えました。 DVP-

記事を読む

ESYNiC 192kHz DAC

ESYNiC 192kHz DAC デジタル アナログ変換器 デジタル(光/同軸)ア

記事を読む

Tannoy Mercury m2 Cherry 対 KEF Coda9

Tannoy Mercury m2 Cherry203×380×270mm[/captio

記事を読む

SA-S1+G-EX(続き)

    SA-S1+G-EX TA2020高級アンプ空芯コイルSP保護リレー付(琥珀)電源付

記事を読む

no image

デジタルアンプの衝撃

デジタルアンプの衝撃(アンプのブラインドテスト)  以前毎月購読していた、音楽之友社「ste

記事を読む

スピーカーのバイワイヤー接続はほぼ無意味

マルチウェイスピーカーの中にはバイワイヤー接続用の端子のついたものが結構あります。 バイワイヤ

記事を読む

FOSTEX FE103向けバックロードホーン箱落札

FOSTEX FE103向けバックロードホーンボックス ヤフオクで 3800円で落札。

記事を読む

デジタルアンプ

サイズ デジタルオーディオアンプ 鎌ベイアンプ 2000 ブラック SDAR-200

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

一神教は砂漠で生まれ、多神教は森で生まれた

一神教と多神教との違いは多々ありますが、 一神教は砂漠で生まれ、

胸部単純X線写真での異常影

いつの写真か全く覚えていませんが、かなり年配の女性。 「検診の胸部単

横静脈洞内のクモ膜顆粒

クモ膜顆粒(くも膜顆粒、パッキオーニ小体、arachnoid gran

2025-5-5 京都市動物園

本日は孫4人とともに 京都市動物園に。 子供の日なので孫たちは無

歌と踊り

「歌と踊り」と 人はよく ひとまとめにして言います。 哺乳類のみなら

→もっと見る

  • 2025年5月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑