*

audio-technica CDレンズクリニカ 湿式 AT-CDL31

公開日: : 最終更新日:2022/05/08 オーディオ


★★★☆☆

CD のレンズピックアップを掃除するための CD型クリーナーです。

いくつかあるもののうち、オーディオテクニカというブランドに惹かれて購入。

これはディスクの裏面に小さなブラシのついたもので、このブラシに付属のクリーニング液(ほぼ無臭で、アルコールのようではない)をつけ、CD にセットすると、CDが勝手にこのブラシの部分を読み取ろうとするので、その際にこすれてクリーニングされるという仕掛けです。

PC でもドライブの自動再生をオンにしておくと、入れた途端にクリーニングできます。自動再生がオフならなにもおきませんのでご注意を(音楽再生ソフトを使えば OK)。

車載用のドライブやスロットインタイプの CDプレーヤーでは使用できないようです。レンズの位置が違うためでしょうか?

同様のものは大昔に持っていましたが、今のほうが安い印象。

乾式という、液を使わないものもありますが、経験上 効果はほとんどなかったですね。

ということで湿式一択です。

付属の液は 100回以上は使用できるようです。

なくなれば無水アルコールでよさそうです(ブラシの接着部分が剥がれてこないかの確認は必要でしょうが)。

取り敢えず手持ちのドライブを全部クリーニングしておきたいです。

これでも読み取りエラーが頻発するなら筐体を開けて綿棒でしっかり磨くことにします。

###

 

 

関連記事

DENON SC-E727 vs Kenwood LS-1001

SC-727[/caption] [caption id="" align="alignno

記事を読む

SA-50G-EX 音質(2)

SA-50G-EX は SA-50 という中華アンプの金ピカバージョン。 専用ACアダプタ(2

記事を読む

今年はバックロードホーン! Stereo 付録のスピーカー(2015年8月号)

やって来ました、自作の夏が。 毎年訪れる・・・雑誌Stereoは8月号が”自作特集”なんです。

記事を読む

CHN-70 を新しいハコ(桜突板)に入れてみた

この前からバスレフ箱に入れて馴らしを続けていた CHN-70 を新しいハコ(桜突板)に入れて

記事を読む

バスレフの箱また落札

ヤフオクネタです。 12ミリラワン合板(一部シナ合板)+1.5ミリウォールナット突き板

記事を読む

【ヤフオク】FOSTEX 8cmフルレンジ 『FE83NV』用バックホーン箱 落札

作者の junichitanzawa さんから落札。 試用されたもののようでユニットの

記事を読む

アンプの音

上は Youtube の「創造の館 Technical Repot」というチャンネルです。

記事を読む

OM-MF5 を共鳴管ボックスにセット

今までダブルバスレフで使っていたマークオーディオ製フルレンジユニット OM-MF5 を ju

記事を読む

Tangband W3-1319SA 注文

直径 8cmの竹繊維を混入したパルプコーン振動板を持ったフルレンジユニット。 そろそろ

記事を読む

【オーディオ】LPレコードプレーヤーのカートリッジについて

以前の記事「LPレコードの欠点」などで LPレコードの欠点を 25以上書きましたが、まだありました。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ORICO S500-PRO SSD 128GB

ORICO という中華メーカーの SSD(SATAタイプ)。

KIOXIA EXCERIA 480GB SSD

【キオクシア kioxia】キ

Netac SSD 128GB 2.5インチSATA

Netac という素性の知れない中華メーカーの NVMe タイ

【FX】驚きの EA かも

以前、他人に譲った仕事(遠隔画像診断)が先月から2つほど帰ってきまして

久々のメインメモリ増設

自宅でほぼメインで使っているのは NEC の Mate MK32MB-

→もっと見る

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • アクセスカウンター
S