アンプの音
公開日:
:
最終更新日:2022/05/31
オーディオ
上は Youtube の「創造の館 Technical Repot」というチャンネルです。
最近はオーディオアンプの神話を検証する題材を多く取り扱っておられます。
アンプを通す前の原音と アンプを通した後のスピーカー端子での出力(スピーカーの存在は無視できます)との比較をしておられたりして、なかなか参考になります。
*
オーディオのアンプとは原音を損なわずに出力だけを増加(=増幅)させるのが本来の使命なので、
- このアンプの音は温かい
- このアンプは低音がよく出る
- このアンプは倍音が美しい
- このアンプは低音が引き締まっている
- このアンプは余裕がある
などという印象はすべてアンプの歪によるものです。
原音を歪めているために そういう違い(特徴)が出るわけですから。
*
「アンプにはそれぞれ音の個性がある」ということをオーディオファンは当たり前に思って、それを望ましいものととらえる人が多い(私もそうでした)ですが、それは本来あってはならないものと考えるのが HiFi(ハイフィディリティ)本来の立場でしょう。
素直に考えれば「アンプで音が変わるのはおかしいというか許さん!」というのが普通かと思います。
でも「アンプには音の個性や優劣があるのは当然で、いろんなアンプを聴いて、買って自宅でも聴いて、買い替えてグレードアップしていくのが正しい道」とかいう変なジョーシキにいつのまにか毒されている人が非常に多いです。
いつのまにかオーディオ雑誌(とそれに金を出しているメーカー)に洗脳されていたのだなあと思って、自分のバカさ加減にあきれます。
それでもアンプはたくさん所有したい!・・・と思う気持ちは残るのです。
ビョーキはなかなか治らない、若いときから患っている持病(洗脳)なので。
###
関連記事
-
-
古いオーディオ雑誌を読む理由
最近、オーディオ雑誌の新刊は立ち読みするだけでほとんど買わなりました(付録のあるときは別)が、古い雑
-
-
USB-DAC LiNKFOR 名前はまだない
今朝、パソコンが勝手に再起動状態になっており、どうも Windows update が行われたようで
-
-
これならできる特選スピーカーユニット 2019年版マークオーディオ編: 特別付録:マークオーディオ製8cmフルレンジ・スピーカーユニット (ONTOMO MOOK)
これならできる特選スピーカーユニット 2019年版マークオーディオ編: 特別付録
-
-
SA-S1+G-EX TA2020高級アンプ空芯コイル
長らく売り切れ状態だったのが入荷したもようで、早速先ほど注文しました。 電源付き、送料込み
-
-
SA-50G-EX 電圧
SA-50G-EX 50W+50WTDA7492デジタルアンプ(琥珀)電源付 商品番号 S
-
-
KENWOOD LS-VH7 変な音のスピーカー
* 以前、2ちゃんねるで話題になっていた KENWOOD のスピーカー LS-VH7 のお
-
-
Scanspeak 5cm フルレンジ 5F/8422-T03 +バックロード箱(3)
ちょっと色が暗いですが、完成品がこれ(上の写真)。 FE107E の箱とサイズは同じで、ユ
-
-
SA/F80AMG スピーカー完成
以前から放置していたスピーカーを製作。 エンクロージャー(箱)はヤフオクで売っている、仙人
-
-
DVDプレーヤー DV-535 2台ゲット
* ヤフオクでパイオニアのユニバーサルプレーヤーを2台ゲットしました。 1000