アンプの音
公開日:
:
最終更新日:2022/05/31
オーディオ
上は Youtube の「創造の館 Technical Repot」というチャンネルです。
最近はオーディオアンプの神話を検証する題材を多く取り扱っておられます。
アンプを通す前の原音と アンプを通した後のスピーカー端子での出力(スピーカーの存在は無視できます)との比較をしておられたりして、なかなか参考になります。
*
オーディオのアンプとは原音を損なわずに出力だけを増加(=増幅)させるのが本来の使命なので、
- このアンプの音は温かい
- このアンプは低音がよく出る
- このアンプは倍音が美しい
- このアンプは低音が引き締まっている
- このアンプは余裕がある
などという印象はすべてアンプの歪によるものです。
原音を歪めているために そういう違い(特徴)が出るわけですから。
*
「アンプにはそれぞれ音の個性がある」ということをオーディオファンは当たり前に思って、それを望ましいものととらえる人が多い(私もそうでした)ですが、それは本来あってはならないものと考えるのが HiFi(ハイフィディリティ)本来の立場でしょう。
素直に考えれば「アンプで音が変わるのはおかしいというか許さん!」というのが普通かと思います。
でも「アンプには音の個性や優劣があるのは当然で、いろんなアンプを聴いて、買って自宅でも聴いて、買い替えてグレードアップしていくのが正しい道」とかいう変なジョーシキにいつのまにか毒されている人が非常に多いです。
いつのまにかオーディオ雑誌(とそれに金を出しているメーカー)に洗脳されていたのだなあと思って、自分のバカさ加減にあきれます。
それでもアンプはたくさん所有したい!・・・と思う気持ちは残るのです。
ビョーキはなかなか治らない、若いときから患っている持病(洗脳)なので。
###
関連記事
-
-
FX-Audio製 FX-98E 注文
昨日、「5のつく日セール」で 10%オフということで、ノースフラットジャパン製 FX-98E
-
-
セパレート型CDプレーヤーの欺瞞
セパレート型CDプレーヤーというのがあります。 ドライブ部分 と それ以降の部分(オーバーサン
-
-
Tangband ポリプロピレンコーン10cmフルレンジ W4-927SEF 落札
ヤフオクで美品を 4200円(2個)で落札。 この W4-927SEF は Tangban
-
-
シャープ1ビットデジタルアンプ SD-AT1000
SD-AT1000 とは 2003年に発売された 5.1chシステム (デコーダーアンプ+ス
-
-
ハの中心でアイを叫ぶ
昨夜は子供たちが外出していたので、カミサンと食事に行きました。 その後カミ
-
-
ONKYO Liverpool D-200II 落札
* この前、D-200 のエッジを張り替えたところなんですが、ヤフオクで2代目 D-2
-
-
Pioneer DVDプレーヤー DV-2020
Pioneer DVDプレーヤー DV-2020 パイオニア 2011-05-
-
-
でかいスピーカーって好き?
TANNOY AUTOGRAPH Monitor GOLD 英国オリジナルペア[/capt
-
-
ラックスマン製デジタルアンプLXA-OT3 / Stereo
stereo (ステレオ) 2014年 1月号 音楽之友社 2013-12-1
-
-
DENON SC-E252
SC-E252[/caption] * ヤフオクでゲット。3600円でした。当時6