*

サブウーファーについて

公開日: : 最終更新日:2019/04/30 オーディオ

スピーカー自作におけるサブウーファーのありがたみ

スピーカーを作っているとサブウーファーがあればいいと思うときがよくあります。

サブウーファーがすでにあれば、作るスピーカーに低音を出すための工夫や苦労がいらなくなりますし、最小の箱でしかも密閉式で作ればいいからラクで費用も抑えられますから。

ただ、うまく音色がつながらなかったり(中抜きやカブリ)して、どうにも不満がつのるときもあります。

サブウーファーを複数持って、相性のいいもの同士を組み合わせるというのも手ですが、結構彼らはデカいので、置き場所(床に直置きし、上にものが置けないのでサイズ以上に場所をとる)にも困ったりします。

内部にメインスピーカーにつなぐためのネットワークを持っているものもありますが、これを通すと結構音が濁ったりすることも多いです。

サブウーファーは要らない?

サブウーファーがなくても低音のよく出るスピーカーを1組作っておけば、それをサブウーファーのように使えます。

低音の出にくいスピーカーを正面に向け、 低音のよく出るスピーカーを後ろ向きあるいは斜め後ろ向きにして、別々のアンプで駆動するのです。アンプの REC OUT からもう一台のアンプのライン入力に繋ぐのが簡単です。

低音のよく出るスピーカーがマルチウェイで高音成分をもっときっちりカットしたいときはトゥイーターにスポンジなどで作ったカバーをかぶせてください。

音場型スピーカーになるわけですから、臨場感もぐっと増します。

変則的に見えますが、ゴールドムントのフルエピローグ(294万円/ペア)と同じコンセプトと考えると気持ちがいいです。

一度お試しあれ。

###

関連記事

2017年の自作スピーカー 予定

これならできる特選スピーカーユニット フォステクス編 (ONTOMO MOOK)

記事を読む

Stereo オリジナル・デジアン LXA-OT1

月刊雑誌 「Stereo」2012年1月号に付属のデジタルアンプ ラックスマン LXA-OT

記事を読む

中華デジアン

自分でも収拾がつかなくなっているので、まとめておく。 現在使用中のデジタルアンプは次の通り。

記事を読む

Topping TP30 落札

USB-DAC 内蔵の中華デジタルアンプ Topping TP30 を落札しました。

記事を読む

Technics SU-A900 アンプ落札

久々に落札。 程度がいいということで、高めの 9050円(定価の 12%)で落札。

記事を読む

CD-DAモードの欠点

以前の記事「CDオートチェンジャー」でも書きましたが、民生用の CDプレーヤー、DVDプレーヤー、C

記事を読む

DENON DCD-1510 動いた

DENON DCD-1510 はデノン(昔のデンオン;別ブランドはコロンビア)の CDプレー

記事を読む

アナログオーディオとデジタルオーディオ

1982年に音楽CDが発売されたときから「アナログ対デジタル」という問題が生まれました。 じつ

記事を読む

KENWOOD A-1001 動いた

KENWOOD のミニコンポ(一時期はハイコンポとも呼ばれた )のブランド名である K's

記事を読む

これならできる特選スピーカーユニット 2019年版マークオーディオ編: 特別付録:マークオーディオ製8cmフルレンジ・スピーカーユニット (ONTOMO MOOK)

これならできる特選スピーカーユニット 2019年版マークオーディオ編: 特別付録

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【FX】AXI のドル口座がうまく動作しない

FXネタです。 AXI という海外FX業者に口座を開いて早1ヶ月

CEPI について

CEPI とは REX社が運用しているアメリカ市場上場の ET

胡麻と清湯スープが織り成す担々麺

ファミリーマートの冷凍食品の担々麺が変わってました。 キンレ

32インチIPS液晶モニタ 32GS75Q-B 動きました

開封して BMAX のミニPC(Intel N95内蔵)に繋い

BMAX ミニPC Intel N95 購入

ミニPC また買いました。アマゾンで ¥19,997でした。

→もっと見る

  • 2025年11月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑