【漢字】 訓読みクイズ
公開日:
:
未分類
最近は毎日、漢字の書き取りを大好きな万年筆を使って おこなっています。
2冊の漢字をネタにした本で同じような問題が出ていました。
それは「戦く」の読み方なのですが、それに関してちょっと面白いことを見つけたので、ここに書いておきます。
*
訓読みクイズです。さてなんと読むでしょう。
- 戦く
- 慄く
- 戦慄く
戦慄(せんりつ)はよく使う言葉だと思うのですが、上の1~3のように訓読みで使う人はあまりいらっしゃらないと思います。
文部省がなるべくひらがなで記述せよという通達を出してからは新聞などでも見られなくなったはずです。
TV では東大王とかいうクイズ番組あたりでは出そうですが。
*
答えは、
- おののく
- おののく
- わななく
です。
私は全部「オノノ く」だと思ったのですが、3だけ罠なんです、いやワナナんです。
どうでしょうか。ご存じだったでしょうか。
みなさんも私のように ぼーっと生きてきたんじゃないでしょうか。
また面白いものがあったら紹介します。
###
関連記事
-
-
オスプレイの墜落防止策
* オスプレイは2基のプロペラの推力バランスが崩れると機体が傾く(回転する)というのが構造上の
-
-
地方議員はこんなに必要か?
地方議員がいろいろ不祥事を起こしていますね。フウリンはいいが、フリンはいかんよ。 一つ
-
-
マグロの養殖が要らなくなる?
小ネタです。 マグロの養殖に成功した日本(近大など)ですが、海外では魚肉を魚の幹細胞から増殖さ
-
-
インドネシアの飲酒運転撲滅のための公共広告
インドネシアで流れている、飲酒運転撲滅のための広告らしいです。 車できた友達に酒を飲ま
-
-
ひさびさ オオクワガタ
* 昨年夏から秋にかけてペアリングした雌が噛った木を取り出してみると、1匹の幼虫を見つけました
-
-
平野神社(京都) 北野を越えて
* 京都で有名な天神さんの 北野天満宮 の北西に平野神社という神社があります。 ⇒ 桜の平野
- PREV
- 江戸時代が平穏であったわけ
- NEXT
- だから、新書を読みなさい / 奥野宣之






