日本は世界5位の農業大国 大嘘だらけの食料自給率 / 浅川 芳裕
公開日:
:
読書
![]() |
日本は世界5位の農業大国 大嘘だらけの食料自給率 (講談社+α新書) 浅川 芳裕 講談社 2010-02-19 売り上げランキング : 39151 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
★★★★☆(目からウロコ)
著者は月刊「農業経営者」副編集長、つまり業界のウラのウラまで知り尽くしているお方。
食料自給率のナゾ
食料自給率がよく語られていますが、日本しかまじめに統計をとっていないし、日本しか重視していない。
というかイギリスは食料自給率を参考にするのは有害無益という論文まで公表しているそうです。
しかも、カロリーベース自給率を発明して実情より低く見せるなど、すべてが農林水産省の仕事を作るためのお芝居だそうです。
この自給率統計を作るために 3000人もの国家公務員を雇っていて、農水省役人の年俸は他の省より破格に高い 900万円以上。
食料自給率なんて 3人もいれば計算できそうですが。
どこかのシンクタンクに 3000万円で丸投げすればいいのでは?
著者は食料自給率より在庫量のほうが重要と説いています。
石油備蓄量の考え方と同じですね。
農業の高齢化 廃業農家の増加
これも著者は「なんちゃって農家」がやめているだけで、補助金が減って望ましいと言っています。
逆に自立可能なプロ農家の生産性が上がっているため、農産物生産量は増加しているのです。
やめた農家から農地を買い取ったり借りたりして大規模農業をやる事業者が増えており、北海道などでは1戸あたりの農地は欧州をすでに上回っているそうです。
その結果、金額ベースで日本の農業は世界5位。
バター不足は農水省の利権から生じる
他の乳製品はなんともないのに、なぜかバターだけが品不足になることが多いですね。
農水省の関税のかけ方がバターの場合だけ特殊なのです。
バター輸入を独占している天下り法人(ハンコ押した書類を右から左に流すだけで理事長の年収2000万)があるわけです。
*
「亜鉛の一種であるカドミウム」という誤りを直せば★5つなんだけど・・・
新聞の記事ばかり読んでいると農水省に洗脳されてしまいますので、どなたにも一読をおすすめしておきます。
###
関連記事
-
-
日本進化論 / 落合陽一(2)
★★★☆☆ 以前、「日本進化論 / 落合陽一」で取り上げた本ですが、「高齢者社会では経済成
-
-
街角のタバコ屋はなぜ営業を続けられるのか? / 神樹 兵輔
街角のタバコ屋はなぜ営業を続けられるのか?―日常生活に密着した経済のしくみとカラ
-
-
独身手当―給与明細でわかるトンデモ「公務員」の実態 / 若林 亜紀(2)
独身手当―給与明細でわかるトンデモ「公務員」の実態 若林 亜紀 いしい ひさい
-
-
空気の底―The best 16 stories by Osamu Tezuka / 手塚 治虫
空気の底―The best 16 stories by Osamu Tezuka
-
-
ハーバード式「超」効率仕事術 / ロバート・C・ポーゼン
ハーバード式「超」効率仕事術 (ハヤカワ・ノンフィクション) ロバート・C・ポー
-
-
武器としてのFX / 田畑昇人
★★★☆☆ 主に数値で表されているファンダメンタル情報を使っての FX投資術を紹介していま
-
-
タダより高いものはない / 上念司 (2)
タダより高いものはない (イースト新書) posted with amazle
-
-
集客力がメチャ高いビジネスブログをWordPressでつくる! / 藤原 良輔
集客力がメチャ高いビジネスブログをWordPressでつくる! 藤原 良輔
-
-
目からウロコの世界史 “読みやすさ”“面白さ”バツグンの「通史」決定版! (PHP文庫) / 島崎 晋
目からウロコの世界史 “読みやすさ”“面白さ”バツグンの「通史」決定版! (PH
-
-
税の世界の裏のウラ―現役税理士が本音で明かす / 日経ベンチャー
税の世界の裏のウラ―現役税理士が本音で明かす (学研M文庫) 日経ベンチャー
- PREV
- マウスでノイズ 犯人は Radeon HD 4550
- NEXT
- 第2次朝鮮戦争の兆し?