Windows10 のコマンドラインで winzip を使いたい
公開日:
:
最終更新日:2020/05/17
パソコン
Windows のコマンドラインで winzip(zip) を使いたいと思ったが、Windows10 ではそんなコマンドはないと言われました。
どうも廃止されたようです。
ググると、以下のページで解決法(Windows10 で使えるコマンドライン版 ZIPを入手する)を伝授してもらえました。
>Windowsのコマンドプロンプトでzipコマンドを使用可能にする方法
ゆうしゃはコマンドラインの ZIP.EXE を手に入れた!
*
電信八号のメールデータのバックアップをするのに、多数あるディレクトリごとにメール(テキスト形式)を ZIP で圧縮しておこうと思ったのでした。
Windows標準の機能でディレクトリ全体を ZIP圧縮するといいのですが、途中で止まるのです。
全部で 9GB 近くあるので、いわゆる「2GBの壁」かもしれません。
ということで、各ディレクトリごとにテキストデータ(最大10000個)を圧縮していくことにしました。
102 個あるディレクトリを順次圧縮していくのを手動(右クリックで「送る」⇒「圧縮フォルダー」など)でやっていてはラチがあかないので、バッチファイルを書いて実行。
そうです、このバッチファイル内で ZIP.EXE を使うのですね。
ディレクトリ名を「DIR /W /AD」で得て、エディタに読み込んでキーマクロで整形。
cd [ディレクトリ名]
zip *.txt [ディレクトリ名].zip
del *.txt
cd ..
をディレクトリ分だけ繰り返すだけのバッチファイルを作ります。
作ったバッチファイルを起動して・・・実行に 1時間近くかかりましたが、無事終了。圧縮し終わったテキストファイルはすでに削除されています。
バッチファイルを書いた時間は 5分程度。ほぼ自動で圧縮作業が完了したので、55分も得したことに。
手動で全部をやっていたらもっとかかったでしょう。
データのサイズは 6割程度に圧縮。クラスタサイズより小さなファイルが多いためか、あまり圧縮率は高くなりませんでした。
まあ、これで将来的にバックアップしたメールデータもバッチファイル(必要なら修正して)で一発圧縮できます。
Windows10 なので Windows Script Host(WSH)で書くのがスジでしょうが、バッチファイルの方がめんどうがなくて、やっつけ仕事(頻度が少ない;普遍性がない)には向いていますね。
linux のシェルスクリプトが Windows でも使えると一番いいのですが。
###
関連記事
-
-
SPD Q300SE(SSD SATA 512GB)
【18日限定ポイント5倍】SPD SSD 512GB 【5年
-
-
Zorin OS 12 Lite を USBメモリにインストール
Zorin 12 Lite を使用 32GB の USBメモリに Zorin OS 12 Lite
-
-
DELL Optiplex 745 Mini筐体 2台目で Zorin7
* 先月ヤフオクで落札したものです。 すでに報告ずみ⇒ Optiplex745
-
-
Juniper netscreen 5GT
以前、ハルク社の遠隔画像診断システムを使っていたときに自宅やセンターに設置してくれていたの
-
-
MZK-USBSV USB機器のデータをパソコンやデジタル家電で共有できるUSB 2.0メディアサーバ
PLANEX USB機器のデータをパソコンやデジタル家電で共有できるUSB 2.
-
-
WINE / Linux OS 上で Widows アプリを走らせる
Wine (Wine is not emulator) というシステムが Linux にありまし
-
-
Windows10 でファイルマネージャー「反応なし」
自宅のメインPC はふるさと納税でもらった Windows10 マシンでメモリは 8GB ありますが
-
-
Linux Mint 16 Petra Xfce 版
Linux Mint 16 Petra Xfce 版[/caption] * Li
-
-
Windows 10 の Microsoft Defender ウイルス定義ファイルは 2028年10月まで更新を継続
Windows10 のサポートが一昨日で切れたと思っている人が多いですが、Microsoft が 6






